
北欧×和のミックススタイル!純和風の戸建を550万円でリノベーション
純和風だった中古戸建をリノベーション!北欧のテキスタイルが良く似合う、ミックススタイルのインテリアの住まいへ変身させました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3755
- 11
- 1
-
いいね
-
クリップ
Before】純和風の中古戸建
築25年、縁側のある純和風の中古戸建を購入したM様。奥様の好きな北欧のテキスタイルやキルトの似合うシンプルな空間をご希望でした。

【After】北欧×和のミックススタイル!
ビフォーアフタの間取りがこちら。
家の中でも一番日当たりが良かった縁側のある和室2間をLDKにすることに。もともとキッチンがあった場所はウォークインクローゼットにしました。

和×北欧のリビング、共通点は木のぬくもり
奥様は和の雰囲気をなくして、真っ白な北欧風のおうちをご希望でしたが、建具などすべて変えるとどうしても予算をオーバーしてしまいます。そこで、プランナーが元々あった障子を残しながら北欧テキスタイルの似合う空間をご提案。

北欧と和はどちらもシンプルで自然素材をつかった木のぬくもりがデザインの共通点。縁側へ続く南側の障子もあえてそのままにして、上部の欄間は明り取りにしています。こちらはなんとM様がDIYで障子から透明の板に張り替えたもの。お施主様のこだわりとセンスが光ります。

収納たっぷりですっきり仕上げたダイニングキッチン
まだ小さいお子さんの様子が見られるようにキッチンは対面に。「できるだけ生活感をなくしたい!」ということで、手元が隠れるシンプルなカウンターをつくりました。

キッチンの奥にはパントリーをつくって、小物や家電はすべてその中へ。このパントリーも元々あった階段下収納を利用し、内部はM様が棚をDIY。大容量の収納があるおかげで、キッチンまわりがすっきりとしました。

内装は自然素材、コストダウンのアイデアも
床材はブラックチェリーの3層フローリング。幅が広いのでお部屋を広々と見せる効果もあります。床暖房を入れたことで築25年の戸建の寒さも解決。

壁材は、和室のじゅらく壁の上に珪藻土を塗っています。天井はコストダウンもかねて一部はクロスに。素材が違っても、面が違うので全く違和感もありません。

洗面室は清潔感あるホワイトで統一
ホワイトですっきりまとめた洗面室。床はブラックにして奥様のお好みのすっきりとした空間に。コップなどの小物でアクセントカラーを楽しんでいます。

担当プランナー吉川から一言
「家具がまだ入っていないお引き渡しのときには、かなりさっぱりとした印象の空間でしたが、M様がお住まいになって色々手を加えてくださり、毎日の生活のなかで徐々におうちが完成していったという感じがします。たぶん、これからもご家族とともに成長していくこと思います。そのことがお住まいのリフォームに携わったものとしてとても楽しみです。」

リノベーションして暮らしが変わった!
縁側は昔のまま残しているので、天気の良い季節には障子を開け放してお子さんと一緒に広いお庭とのつながりを楽しんでいるというM様。純和風の中古戸建に北欧の雰囲気を上手に取り入れ、豊かな暮らしを楽しんでいます。

【物件詳細】
所在地:横浜市青葉区
ご家族構成:ご夫婦と子供1人
物件:戸建(築25年)約65㎡(1階のみ)
間取り:4K→3LDK(1階のみ)
工事金額:約550万円
床:ブラックチェリー三層フローリング(床暖房用)
天壁:エターナルアーステラ
キッチン:Panasonic 洗面台:LIXIL
設計・施工
~珪藻土・無垢材などの自然素材リフォーム~
株式会社 夢工房
会社URL:http://www.marutaka-c.com/
住所:〒224-0041 神奈川県横浜市都筑区仲町台1-31-12 パークサイド仲町台3F
TEL:0120-068-660
対応エリア:横浜・東京(世田谷・目黒・青山)
~コツ・ポイント~
M様ご家族のイメージをじっくりお聞きして、中古戸建の良いところをしっかりと見て、丁寧にお打ち合わせ。そうして完成したこちらのお宅。ちいさい会社だからこそできる、家づくりです。
- 3755
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部