エクステリアのい・ろ・は ~左官仕上げ 山砂編~

エクステリアで活躍する職人技のひとつ、左官仕上げ。
その中でも、山砂を使った仕上げをご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1946
  • 3
  • 0
  • いいね
  • クリップ

建物の壁や床、土塀などを、こてを使って塗り仕上げる左官。

 その語源は、平安時代、宮中に出入りする職人さんたちに「紗官」という官位を与えていたことだそうで、左の字は当て字だとか…。経験と勘と努力に加えて筋力の必要な仕事です。建築の世界では、メジャーな存在で、エクステリアの分野でも活躍されている方が増えています。

 フジホームの職人さんたちは、柔らかな風合いの山砂を用いた左官仕上を特に得意としています。洗い出しほど骨材が主張せず、洋でも和でも、モダンでも、雰囲気に溶け込んでいく仕上げは、デザインする上でも貴重な仕上げの一つです。ただ、この仕上げの方法を習得するのは難しく、途中であきらめてしまう方も少なくありません。

こちらのウォールは、コンクリートブロックを積んで、山砂仕上げで仕上げ、自然石で小窓をつくり、優しい風合いのウォールに。

 草花が映えるこの山砂仕上げは、どこか懐かしい土壁を思い起こさせます。地元の素材を使って、バナキュラーなエクステリアやガーデンをおつくりすることは、日本の原風景を守ることにつながると、職人さんたちもそう信じて日々技術を磨いています。

こちらは、山砂仕上げで仕上げたアプローチです。フレンチモダンの住宅をイメージしたガーデンにも浮き床の仕上げでうまく調和しています。

 タイルほど、シャープにならず、自然石ほど重厚にならないこの山砂仕上げ。モルタル造形ほどの自由度はありませんが、それでも面白い表情を工夫次第で得ることができます。レンガや石との組み合わせも、経年変化で違和感を感じることが少ない素晴らしい仕上げです。

  • 1946
  • 3
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

1976年創業以来、東京都、埼玉県を中心とした首都圏エリアでエクステリアのトータルプランの設計、施工に取り組んでまいりました。暮らしに新鮮な風を送り込み、住まわ…

株式会社フジホームさんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア