
【助成金対応!】耐震補強を伴う間取り変更リフォーム! 前篇
A市の耐震補強助成金に対応する施工を行なった事例です。
お客様のご要望から、1階の住空間を重視したリフォーム工事となりました。
床材には無垢材を使用するなど、”材”にもこだわっています。
後篇はこちら→https://limia.jp/idea/37008/edit/
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1923
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
耐震補強
A市の耐震補強工事の助成金を受ける前提で、耐震診断と補強工事案をご提案しました。
筋かいは入っているのですが、金物による補強はされていなかったので柱の補強(柱脚・柱頭)と
筋かい金物、石膏ボード張りで耐力が取れる施工で、耐震補強を行いました。
計算上2階の施工範囲以外でも部分的に耐震補強の為、工事を行いました。
※施工位置は耐震計算で決めております。
L・D・K
お客様の要望を受け、LDKの一体化、床の無垢材使用、入口の引戸化、
省エネを考え、内窓や床下のセルロース吹込み断熱、壁・天井の断熱材入れ替え、
収納スペースの多様化の工事提案を行いました。
一部構造上どうしても抜けない柱があり、間取り変更で部屋に出てきましたが、
家具などを置き、部屋の一部として活用できます。
”見せる柱”にすることで、お客様に喜んで頂ける空間になりました。
窓は既存のものそのままですが、間取りを工夫することで明るく開放的な空間へと
変化することができました。
キッチンは元々居間のスペースだったところに間取り変更しました。
床材には無垢材を使用し、あたたかみのあるスペースとなりました。
玄関ドア
玄関ドア→LIXIL リシェント
断熱ドアなので玄関ホールも寒くありません。
屋根
写真は下屋の施工前後です。
屋根の状態を検査させていただき、錆止め塗装を行えば問題無いと判断しました。
下屋の上にベランダが乗っているので、ベランダ下は塗装出来ませんが、目視で劣化状態を見て
問題無いと判断し、ベランダ下は施工出来る範囲で塗装を行いました。これで10年くらいは大丈夫です。
今後外壁の塗装の際に、また下屋も塗装を行えば問題無いと思います。
リフォーム概要
建物 :戸建住宅(木造)
築年数 :30年以上
工期 :3ヶ月以上
リフォーム箇所
キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、玄関、屋根、その他
- 1923
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
平屋の全面リフォームにかかる費用はいくら?数百万〜1,000万円代の事例を紹介LIMIA 住まい部
-
軽量鉄骨住宅のリノベーションをしよう!住みやすい環境のためにLIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を抜きたい!どんな工事をするの?LIMIA 住まい部
-
200万円までのリノベーション!とっておきの費用調整術LIMIA 住まい部
-
予算1,500万円で、家はどこまでリフォームできるかLIMIA 住まい部
-
掃き出し窓へのリフォーム!腰高窓を拡張して広々快適な空間にしようLIMIA 住まい部
-
2部屋を1部屋にリフォーム!広々空間を手に入れるためのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
マンションはどこまでバリアフリーにリフォームできる?要点と事例をご紹介LIMIA 住まい部
-
外階段をリフォームしよう!二世帯住宅にもオススメのリフォームの方法とはLIMIA 住まい部
-
鉄骨造のリノベーション。優先事項や注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
200万円の予算でリフォームしたい!実行できるLIMIA 住まい部
-
リフォームで窓を拡大!そのメリットや注意点は?LIMIA 住まい部
-
500万円の予算でどこまでリフォームできる?LIMIA 住まい部