
愛しいものたち-手仕事作家さんの部屋- 大地を切り取りお菓子化 ジオガシ旅行団
ひとの手で、丁寧に、
ひとつずつつくられていくものたち。
工場で大量に製造されたモノにはない、
独特のオーラやぬくもりがあって、
私たちの暮らしに彩りや安らぎを与えてくれます。
エントリエでは、
こだわりをもった手仕事作家さんに注目。
ものづくりや作品への想いをお聴きします。
また、ショールームにて作品を展示しております。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 547
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
愛しいものたち ー手仕事作家さんの部屋ー
《 大地を切り取りお菓子化 ジオガシ旅行団 》
生まれ故郷・伊豆の大地を切り取って、お菓子に
生まれ故郷である伊豆。その景色の美しさに、いつも感動していたところ、ある日、それらには全て理由があり、大地の成り立ちを雄弁に語っていてくれていたことを知りました。
それからというもの、景色を見るたび、その素性が知りたくなり、知るとさらに美しいと思うように。次第に、それを多くの人と共有したいと考えるようになりました。
けれど、「いきなり地学の話をしても難しい。どうしたら……」と悩んでいたところ、景色が美味しそうに見え、これだ! とひらめいたことが、ジオ菓子をつくりはじめたきっかけです。
モチーフとなる地形は、生まれ故郷である伊豆半島のものがメイン。
景色としての面白さや背後にあるストーリー、実際に訪れることができること、など複数のポイントで選んでいます。他にも美味しさや日持ち、できる範囲で地元の産品を使用することなど、お菓子としての品質も心がけています。
より大地に似たお菓子ができたとき、一人でニヤニヤしています。
大地の面白さを、広く共有したい
ジオガシ旅行団を始めてから、景色の成り立ちや、それにまつわる歴史、民話、文化、産業などをストーリー立てて解説できるようになるため、伊豆半島のジオパークについて勉強し、ジオガイドになりました。
その知識と経験を活かし、お菓子を持って現地を巡るツアーガイドもしています。
また、ジオ菓子の開発メソッドや商品開発についての全国講演、大地の成り立ちを座学で学んだあと美味しくつくって食べる「ジオガシキッチン教室」など、大地の面白さを伝えるための活動を幅広く行っています。
ジオ菓子を理解して面白がっていただける方に出会えたとき、仲間ができたような気持ちになります。また、ツアーでお客さまが喜んでくれたときや、イベントで大地の面白さを共有できたときに、楽しさを覚えます。
- 547
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
知ってる?ギャベに描かれている模様の意味。ひらた家具店
-
持っているだけでかっこいい!女性向けの資格をご紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
忙しいからこそ覚えておきたい「いつかはずっといつか」という言葉LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鯉のぼりを飾る意味とは?色の由来もわかりやすく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンを彩るガラス鍋。カリスマ企画部長が語った『VISIONS』の魅力とは?LIMIA編集部
-
日本の美意識の結晶「盆栽」。洋風の部屋にも合う進化を遂げていた!LIMIA インテリア部
-
プログラミング教室を体験!ロボット科学教育Crefusが子供たちに人気の理由ks._.myhome