【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


諦めない!お風呂のお湯はりストッパー

賃貸暮らしの我が家のお風呂はお湯の温度は調節出来てもお湯はりの自動ストッパーがなく。
後付のストッパーもサイズがなくていつもタイマ⧿をかけてからお湯はりをしていましたが、チョイチョイタイマ⧿を忘れて大洪水(泣)
何とかいい方法は無いかと試行錯誤。
諦めずにやりました!
ストッパーを取り付けることが出来ました。
それも安価でカンタンにwww

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 596
  • 2
  • 0
  • いいね
  • クリップ
このタイプの蛇口の口径は22mm

既製品のストッパーの口径は20mmまで。

この口径を最大20mmまで縮めなくてはなりません。
この写真の左側の物を使います。
ホ⧿スをつなげるジョイントです。
なんと口径22mmに使える物が有りました!

これをギチっと蛇口に付けてからです既製品のストッパーを取り付けます。

ジョイント Amazonで660円
ストッパー Amazonで2100円
完成です!
これで安心してお湯はりが出来ます!
  • 596
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

和小物の木工作家。ミニチュアの和家具を作っています。100円グッズのリメイクも大好きでうろうろしては使えそうなグッズを集めています。

美遊木 こうぼうさんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア