
エアコンの配管を必死で隠す!
エアコンの配管が実にセンスのない取り付けになっています。
エアコンから出てL字に下に下がり、更に出窓風に見えますが、部屋を削って室外機置き場になっている上に乗って下の壁から外へ。
全く見苦しい!
横に走る部分はダイソーの花台を結束バンドで取り付けました。
足があるのでスノコを取り付けるより安定してます。
初めからペイントされてるので足の横の補強部分を外しただけ。
L字部分とその上のコンセントはフェイクグリーンとオーナメントで。
下に下がる配管は最初フェイクグリーンを垂らしたりしてましたが
ホコリっぽくなるのと鬱陶しい気がしてカーテンで隠す事に。
配管の前に突っ張り棒とカーテンクリップでカーテンを下げ
クリップ部分をカーテンボックス風板を取り付けました。
この板はスチレンボードにリメイクシートを貼ってブックスタンドに両面テープで貼り
カーテンレールの上部の隙間に差し込んだだけです。
ただ、スチレンボードは軽くて切りやすいのですが柔らかいので取り付け時などにしなるため
リメイクシートにシワが入ってしまいました。
ガーランドで誤魔化しましたが、木の板を使った方が良かったですね。
何とか隠せたましたが…
チープ感、必死感満載ですね( ^_^ ;)
下のL字部分はどうしたものか〜
どなたか良いアイデアありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1164
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1164
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部