
都会のオアシス Gaden Refome
第二のリビングとして庭を使い、豊かに暮らせる家に変身しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2036
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
家が手狭になり、もうひとつのリビングでゆったりDVDを観たい部屋がほしいという話しから、テラスを作ることになりました。
最初は、ガラス張りのテラスを考えていましたが、夏は通常の3倍エアコンが必要で、冬はガラスからの外気の冷たさで暖房効果が悪いことから「星が見えるプロバンス風六角テラス」に決まりました。
外壁は、地中海のイメージでタイルはスペインバレンシアの修道院で600年昔のレンガを使い、内壁は珪藻土で仕上げました。
その後テラスから庭を楽しみたいと言う話がでて、花がない時期でも楽しめる庭です。
After
Before
南側に面して建てられている家で奥側(南西の角)にテラス風に建てます。
図面ではわかりにくいですが、6角形の建物で結構大きな部屋になりました。
After
お客様から、庭に出る回数がふえてお酒を飲んだり楽しむことが出来ると話をしてくれました。
スペイン製の古い手延べタイルを外壁や内部の床に使われています。
内壁は珪藻土で仕上げ床のレンガと合わせラグをペルシャカーペットです。ゆっくりDVD鑑賞が出来満足のようです。6畳ぐらいの広さですが天井が高く天窓をつけているので開放的で庭も鑑賞できるし、ゴルフの練習をして一休みして昼寝をしたり楽しめる空間が出来ました。
スペインの修道院で使われていたレンガです。大きさも一般よりは大き目で24cmの長さがあり歴史を感じます。手造りの温かさを感じます。
スペインはタイルやレンガの歴史はヨーロッパの中でも一番古いようです。
Before
南壁はブロック塀で珪藻土を塗り仕上げる予定でしたが、工事中にフランスのプロバンスでクロード・モネの家を見学して、壁に石を張りたいと要望があり樹脂性の擬石を張ります。
イメージ画で花が咲かない時期も楽しめる庭にする為、ガーデンファニチュアを入れて立体的にしています。芝の部分は古いですがひょっこちひょうたん島のイメージです。
庭で楽しめるようにレンガで炉を作りバーベキューや芋煮会など使えるように工夫して作られています。シンボルツリーはオリーブです。花は100種類以上の植物を入れており一年中花を楽しめるように考えました。
出来上がると落ち着いた雰囲気で家族で楽しめる庭になりました。
- 2036
- 10
-
いいね
-
クリップ