
読む、ものづくり vol.8『鹿児島睦の器の本』
スタッフが見つけた、みなさんの「ものづくり」の気持ちを刺激する、おすすめの本をご紹介します。「つくる」息抜きに、または「つくる」きっかけにしていただけたらうれしいです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 798
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
本との出会い
大学時代、ふと見かけた「鹿児島睦・図案展」のポスターをきっかけに、陶芸ゼミに入ったわたし。鹿児島さんの器をもっと知りたくて購入したのが、この『鹿児島睦の器の本』です。
世界のコレクター20名が所有する鹿児島さんの器を眺めることができる上、それぞれ、その器たちをどう使っているのか、というところまで紹介されているところが魅力です。鹿児島さんの作陶への想いなどもつづられていて、読み応えたっぷり。
今回は、わたしの特にお気に入りのページを厳選してご紹介します。
バリエ豊富な作品群
これは鹿児島さんの定番「染付×蝋抜き」技法の作品たち。独特の絵柄とブルーが目を惹くこのシリーズが特にお気に入りです。
初期に作陶された貴重な作品から、ユニークなどうぶつモチーフ作品まで、さまざまなラインナップを一気にたのしむことができるので、飽きのこない一冊になっています。
ためになる技法紹介
制作の技法をまとめたページは、「同じモチーフでも技法が異なるとこんなに雰囲気が変わるのか」と、実際に作陶する上でもとても勉強になります。わたしが特に好きなのは「印花」と呼ばれる、素焼き前のお皿にスタンピングで凹凸を付ける技。独特の風合いと色味がたまりません。
憧れのコーディネート
特に憧れているのが、このページで紹介されているコーディネート。シンプルなインテリアにお皿が映えていてとっても素敵です。鹿児島さんの器は洋食器との相性も抜群。わたしもいつかこんなテーブルウェアをたのしみたい、とページを眺めてはうっとりしてしまいます。
いつか鹿児島さんの器を実際にこの手にとって見てみたい…とずっと願っていたところ、思わぬことが起こりました。この記事の撮影を知った同僚が、「鹿児島睦さんの器を持っているよ」と言うのです!
そして今回、実物を見せてもらうことに。
実物に触れる
「ほ、本物だー!」と思わず声をあげてしまうほどに愛らしい器たち。まるで憧れの芸能人にあったような気持ちです。絵柄にも発色にも独特の味があります。
手に馴染む感じも心地いい。縁や模様の断面など、実物に触れることで、一層、鹿児島さんの器に惹かれてしまったのでした。いくらでも眺め続けていられそうです。
鹿児島さんの器は、これからもわたしの憧れであり、ずっと特別な存在です。
タイトル:『鹿児島睦の器の本』
著者:鹿児島睦
発行:美術出版社
この本を教えてくれたひと:minneスタッフ ひなぴよ
取材・文 / 西巻香織 撮影 / 真田英幸
- 798
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
あの有名な北欧作家の作品が、ガチャで登場!造りの精巧さと質感に感動!usagi works
-
日本の美意識の結晶「盆栽」。洋風の部屋にも合う進化を遂げていた!LIMIA インテリア部
-
ペーパークイリングをもっと綺麗に作りたい!上手に作りたい!と思ったら動画がお勧めこじゃる
-
世界中で愛される貯金箱の定番!ブタの貯金箱おすすめ10選!LIMIA インテリア部
-
【かわいすぎ!】豆皿おすすめ16選|おしゃれセットや使い方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
読まなくなった本でつくれる芸術、ブックフォールディングでアートDIY!LIMIA ハンドメイド部
-
モノづくりの町・浅草〔Qrinaf〕のレザークラフト体験教室に行ってみました♪LIMIA ハンドメイド部
-
心のこもったウェルカムボードを!文章のアイデア例24選|100均を使った手作りアイデアもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ペーパーウェイトのおすすめ10選!おしゃれで人気なアイテムを厳選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部