
◇◇▼こだわりたっぷりのお茶室▼◇◇
今回は和室を『茶室』にさせていただいた工事のご紹介です。床の間の奥行きを60㎝から90㎝になるように増築、新しく炉を造り、縁側を水屋に造り変えました。茶室があるというだけで素敵ですが、リフォームをするうちに各所に大工さんのこだわりいっぱいな仕上がりになったので、ご紹介いたします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1143
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
床の間の奥行きを広げる
奥行きを変えた床の間の壁に障子を付けました。障子の向こうは窓かと思いきや、飾り棚(ニッチ)になっているんです。使わない時でも障子がある事でアクセントになり、障子を開けて季節ごとの飾りやお花など飾る事も出来ます。
床の間に隠れニッチ
さらに、ニッチの中にはダウンライトを付けました。閉めていても開けていても印象的ですよね。(アヒルちゃんはお客様にお借りしました。)
水屋の内窓
縁側を「水屋」に仕上げました。水屋とはお茶を点てるための食器を置いたりお仕度をする為の場所で、いわゆる台所です。無垢の木で仕上げてあるので年数が経つとまた、違った雰囲気になる事でしょう。また、障子を内窓サッシにして断熱効果をアップさせています。
下地窓
和室との間の壁に「下地窓」という飾り窓を新設しました。下地窓は壁をくり抜き、格子の飾りを付けました。大きな窓ではないですが、存在感がありますよね。
畳のサイズ
畳の寸法は決まっているようで実は決まっていません。炉を新設する為、畳も作り替えたのですがサイズをお客様のお宅にあった屏風がきれいに入るように作りました。置くと決まっているものに合わせられるのは、リフォームならではですね。
床柱の意味
床柱の木を「鬼が守り神として宿っている」と言われ、厄払いを願う縁起の良い木「槐(えんじゅ)」にしました。意味のある木を使用すると、思い入れも強くなりますね。面皮柱という黒白のコントラストが出る仕上げ方も個性が出てます♪
リフォームデータ
和室改修工事
■施工内容 和室改修工事、増築、新規水栓取付け 他
■施工金額 約475万円
■施工日数 約2ヶ月半
設計・施工
■会社名: 株式会社 ぱっとホーム
■住所: 【本社】千葉県八千代市村上957 【成田ショールーム】千葉県富里市七栄957 【市原ショールーム】千葉県市原市君塚3-4-3
■電話: 0800-222-810
■URL: https://www.pathome.jp/
■施工エリア: 八千代市、佐倉市、白井市、印西市、四街道市、船橋市(一部)、千葉市花見川区(一部)、千葉市稲毛区(一部)、千葉市中央区、千葉市緑区、成田市、富里市、酒々井町、八街市、市原市、匝瑳市(一部)、山武郡芝山町、山武市、袖ケ浦市(一部)
- 1143
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
平屋の全面リフォームにかかる費用はいくら?数百万〜1,000万円代の事例を紹介LIMIA 住まい部
-
200万円の予算でリフォームしたい!実行できるLIMIA 住まい部
-
マンションの和室を洋室に!リフォームにかかる費用・相場の目安は?LIMIA 住まい部
-
予算900万円では、どんなリフォームができる?LIMIA 住まい部
-
200万円までのリノベーション!とっておきの費用調整術LIMIA 住まい部
-
築70年住宅のリフォーム!費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
吹き抜けを部屋にリフォームする費用はいくらぐらい?LIMIA 住まい部
-
予算1,500万円で、家はどこまでリフォームできるかLIMIA 住まい部
-
2階建てを平屋にする減築リフォームの費用はどれくらいかかる?事例を交えて解説LIMIA 住まい部
-
400万円の予算ではどんなリフォームができる?LIMIA 住まい部
-
800万円で行うリフォーム。予算を決めてもここまで変わるLIMIA 住まい部
-
ビルをリノベーションして住居にできる?快適なご自宅づくりの裏ワザをご紹介LIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を抜きたい!どんな工事をするの?LIMIA 住まい部