
平屋の良さを最大限活かす間取りを持つ「casa piatto(カーサ・ピアット)」
家の中心にあるLDKで家事をしながら、別室の家族ともゆるやかにコミュニケーションが深まる「casa piatto(カーサ・ピアット)」とは?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2721
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
「casa piatto(カーサ・ピアット)」は、日本に古くからある平屋という伝統的な形式の住宅。頻繁に地震の起こるこの国で耐震という視点からも2階を造らない住宅構造は、日本の風土に非常に適しています。その中でも「casa piatto(カーサ・ピアット)」は、平屋であることの良さを最大限に活かした住まいです。そんな「casa piatto(カーサ・ピアット)」の間取りとはどのようなものなのでしょうか。
1.開放的なプラン
せっかくゆったりとした平屋の住宅をつくりたいもの。casa piatto は、LDKが家の中心にある、その空間がそのまま庭へとゆるやかにつながっています。
室内と屋外の天井が同じ素材で続いていることや、天井まで高さのある建具が外部と一体になったような効果を与え、非常に開放的な間取りになっているのです。こんなリビングで暮らせるなら休日は家の中でも開放的で心も身体もリラックスできるでしょう。
2.動線がシンプルで暮らしやすい
2階がない平屋という住まいは、実は機能的。階段がないので垂直方向に移動することがないので、ストレスに感じることが非常に少ないと言えるでしょう。家の15%を締める大収納スペースにもアクセスは容易です。
特にcasa piatto は動線がシンプルで使いやすい間取りになっていて、家事をするだけでなく普段の生活でも暮らしそのものが楽に。その分、ゆったりと生活すれば家族の暮らしはより豊かになることでしょう。
3.家族がつながる間取り
平屋の住宅では、家族みんなが同じフロアにいることを意味しています。家族同士の物理的な距離が近いことは関係性も近く、深くなります。
casa piatto では、中心にLDKを配置する間取りを採用しており、どの部屋にもすぐにアクセスできることは安心につながります。家の中心にあるLDKで家事をしながら、くつろぎながら、別室の家族ともゆるやかにコミュニケーションが深まり、家族同士の距離が自然と近くなります。
casa piatto の大きな特徴の一つとも言える1.1mも大きく突き出した軒は、家族仲良く暮らす「一つ屋根の下」の象徴とも言え、平屋という選択肢は、家族のコミュニーケーションを深め、ストレスの少ない生活を実現してくれることでしょう。その中でも「casa piatto(カーサ・ピアット)」は、それらの平屋の良さを最大限活かす間取りを持っていて、あなたの暮らしをより良くしてくれるでしょう。
- 2721
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部