
扉を開けたくなるカード vol.14 「wooden furさん」
作品にそっと添えられていることも多い、クリエイターの名刺やショップカード。イベントやお店に出かけて持ち帰ったり、手渡しでいただいたり…と、普段からたくさんのカードを受け取る編集部スタッフが、心に残った1枚をご紹介します。その人に会いたくなるような、作品を覗きたくなるような、お店に足を運びたくなるような…そんな、次の扉を開けたくなるカードがいっぱいです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 338
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
大きな耳をピンと立て、しっとりとしたやさしい目でこちらを見つめるフェネック。シンプルなデザインながら、作品の素材である「木」がもつあたたかみを感じられるような素敵なカードと出会いました。「他の作品も見てみたい」と望んでしまうカード。作り手のwooden furさんにお話をうかがいました。
wooden fur
ペットなどの動物を中心に、木材を削り出し、そのやわらかな毛並みまで表現する木彫作家さん。
やさしい目で見つめられ
このカードをいただいて、しばらく目を離すことができませんでした。木製のほっこりとした印象も魅力ですが、じっと見つめる目になんだか見入ってしまって。このカードは、いつごろから使われているものですか?
wooden furさん
2017年の9月にminneにギャラリー開設をしたのですが、その年のハンドメイド大賞にノミネートいただくことができたので、その授賞式でみなさんにお渡しできるように制作したものなんです。minneでの活動が、きっかけとなったカードですね。
そうだったんですね、うれしく思います。これは「フェネック」ですか?
wooden furさん
はい。楠の木を手彫りして、アクリルで着色した「フェネック」です。木の色を生かした着色ができて、気に入っています。
シンプルに、作品を伝える
このカードをデザインされるうえで、いちばん大切にされたのはどんな点でしょう?
wooden furさん
まずは、作品写真を載せることは第一に考えましたね。お客さんが、イベントなどでたくさんカードをもらって家に帰ったあと「誰のカードかしら?」とならないように、「こういうものを、つくっています」と伝えることにしました。
どういったものを制作されているかもわかりますし、他の作品も見たくなる、というのがいいですね。
wooden furさん
あとは、基本的にシンプルなものが好きなので、可愛さや親しみやすさは動物に任せてしまって、白を貴重にできるだけシンプルにデザインしました。「一点もの」の特別感も感じとっていただけるとうれしいなと思います。
「名刺は、自分を表現するもの」
裏面もシンプルで、アクセスしやすいようになっていますね。
wooden furさん
minneのギャラリーとInstagramのQRコードだけをシンプルに記載しました。なるべく手間をかけずに、訪れてほしいという想いです。
裏返すときの手馴染みもとてもよくて。紙質にもこだわられているんですね。
wooden furさん
以前、有名な陶芸家の先生に名刺をいただいたことがあって、その方は「手漉き和紙」を使っていらしたんです。「名刺は、自分を表現するものだから大事ですよ」というお話をしてくださって、それがずっと印象に残っていました。特別な紙を使っているわけではありませんがサンプルを取り寄せて、わたしもできる限りしっくりとくる上質な紙を選ぶようにしましたね。
次の会話が生まれる
名刺交換をされるときなどに、なにか言われたことはありますか?
wooden furさん
「こういうものを、つくっています」とお渡しすることが多いので、「どのくらいのサイズなんですか?」というように、自然と作品についてのお話ができていて、このデザインにしてよかったなと思いますね。
ひとつだけ、のぬくもりを
現在オーダー品を中心に制作されている、wooden furさん。大切なペットを木彫り作品にしてほしい、という依頼も多いのだと言います。ふたつと同じものがない「一点もの」。カードからも、丁寧に彫られた「ひとつしかない」価値がしっかりと伝わってきます。
wooden furさん
今後も、あたたかみがあってインテリアとしても飾りやすく、目が合うとほっとできるような、ひとつだけの作品を丁寧にお届けしたいですね。
その想いを、感じ取ることができる素敵なギャラリーとカードだと思いました。
最後に、wooden furさんのものづくりを覗いてみましょう。
おすすめの2作品を選んでいただきました。
木彫り くだもの乗せビションフリーゼ
たくさん制作されているビションフリーゼのシリーズ。「実はminneに登録する前、最初につくったビションフリーゼをminneのイベントで見てもらったことが、今の活動に至るきっかけでした」とwooden furさん。SNSでも話題となりました。
木彫り 柴犬
「愛犬を木彫りで制作してほしい」というオーダーで制作された柴犬。事前に、お名前と一緒にたくさんのエピソードを伺ってから、制作されるんだとか。「見返すと、自分の作品ながら『かわいいなぁ』と思ってしまいますね」。
扉を開いて
もともと作品のファンで、ギャラリーをよく拝見していました。wooden furさんの作品は、「あれもこれも見てほしい」と願ってしまいます。そしてこのカードを見れば、必ず「他の作品も見てみたいなあ」と惹きつけられてしまうはず。愛らしいフェネックに見つめられ、「素敵だなあ」と同時に「さすがだなあ」と感じました。(聞き手/ 中前結花)
- 338
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
読まなくなった本でつくれる芸術、ブックフォールディングでアートDIY!LIMIA ハンドメイド部
-
ペーパークイリングをもっと綺麗に作りたい!上手に作りたい!と思ったら動画がお勧めこじゃる
-
世界中で愛される貯金箱の定番!ブタの貯金箱おすすめ10選!LIMIA インテリア部
-
心のこもったウェルカムボードを!文章のアイデア例24選|100均を使った手作りアイデアもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
秋の夜長にぴったり♪100均アイテムだけでウールレターを作ってみたLIMIA ハンドメイド部
-
羊毛フェルト作家・Warm Heartsさんに聞きました!『初心者が羊毛フェルトで失敗してしまうのはなぜ?』LIMIA ハンドメイド部
-
【グリーティングカード】の正しい英文の書き方&作り方を詳しく解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
モノづくりの町・浅草〔Qrinaf〕のレザークラフト体験教室に行ってみました♪LIMIA ハンドメイド部
-
グリーティングカードとは?誕生日やクリスマスに!かわいい手作りアイデア5選♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【シーン別】おしゃれメッセージカード13選|気持ちが届くかわいいデザインLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子どもに人気スプーンペットとは?大人もハマる魅力やおもちゃを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
あの有名な北欧作家の作品が、ガチャで登場!造りの精巧さと質感に感動!usagi works