【文具工作】オリジナル焼印のススメ

オリジナルの刻印をオーダーして、革工作作品に「焼き」を入れてます、というお話。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2787
  • 19
  • 0
  • いいね
  • クリップ

私は趣味で革工作をやっています。
最低限の知識さえあれば、自身の要求に合わせて好きなように製作できるようになるのが、革工作の魅力です。

ちょっとしたキッカケにより有能な後輩が私のイラストを描いてくれるようになり、そのバリエーションも増えてきました。
そこで今回、自分のイラストを使ってオリジナルの焼き印を作ってみることにします。

私はこれまで数々の雑貨や文房具を革で作ってきました。

利用したお店はレザーツールズさん、オリジナル刻印製作のお店です。

今回私が選択したのは、電気式。
半田ゴテの先端に真鍮の版をセットして、電熱で焼き付けます。

焼印専用の半田ゴテもセットで届くので「真鍮版 お試し焼印セット」を選択。

メールで画像の入稿データを送付して「OK」がもらえると注文が確定し、製作に入ります。

待つこと3日。
オリジナルの刻印が届きました。

実際に刻印してみます。
専用半田ゴテの先端に、刻印を取り付けます。

半田ゴテの電源コードをコンセントに差し込むと電源がオンになります。
※熱くなるので注意して下さい。

電源を入れてから約5分で温度が最大になります。
しかし、この状態で革に版を押し付けると、焦げてしまいます。

革に押し付ける時間を3秒として、どのくらいの温度で焼き付ければ仕上がりがキレイになるか試してみました。
その結果200秒で電源コードを抜いて革に焼きつけると、キレイな仕上がりになるようです。
※版の大きさや革の種類によって変わるかもしれません

やり方がわかったら、いたるところに焼き印を押しまくります。

なんだか笑いが止まりません。

。。。
お店のサイトを見ると、紙や木、そしてどら焼きなどに刻印することもできるそうです。

。。。
次は、このデザインで作ってみようかな。


オリジナルのイラストやロゴをお持ちの方、オリジナル焼き印で工作作品に個性を与えてみてはいかがでしょうか?
( ̄▽ ̄)T

  • 2787
  • 19
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

文具工作部隊「SKIP」隊長、日本茶色普及協会理事長、茶色好き(通称:チャイラー)。 「ないものは自分で作る」「作り方は自分で考える」をモットーに、不定期で「工…

自称工作師さんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア