
【100均】キャリーケース+カプセルプラレール活用法!!子鉄ママにオススメな旅行や旅先で便利なお楽しみグッズの作り方♪♪
電車がお好きなお子さんが喜ぶ、旅行の移動中や旅先で楽しめる、持ち運び可能な線路を【100均】『キャリーケース』と『カプセルプラレール』を使い作りました。
材料や安心して使えるように一工夫してみたところなども含めて綴っています♪♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 51586
- 108
- 4
-
いいね
-
クリップ
あっという間に6月も終盤💦
もうすぐ7月、夏休みやお盆と続き、旅行や帰省など楽しみが待っていますが、、、何と言っても専らの懸念すべきは子どものご機嫌!!💧
我が家は実家がどちらも遠方で、帰省するときは丸1日がかり。。。
新幹線、飛行機、バス、どれも拘束時間が長い~という事で最初はルンルンな息子も、徐々に疲れたり飽きたりで、カオス到来、、、😂
※シールブック、絵本、水塗り絵、タブレットなど様々なアイテム駆使してきました💦
今回はそんな移動中や旅先で、子どもが夢中になって楽しめるアイテムを、【100均】で簡単に手に入る『キャリーケース』と、子鉄ママなら一度はおねだりされお家に転がっているであろう『カプセルプラレール』で作ってみた模様を綴ります♪♪
ポイントは気軽に持ち運びできる!!
学生時代から愛用しているキャリーケース!!
【100均】であればどこでも入手可能なものです♪♪
書類を入れることは勿論、細かいものをスッキリ収納できることからお片付けアイテムとしても人気ですね。
コチラを、、、
こんな感じにアレンジします!!✨
材料はコチラ!!!
まずは買ったものシリーズ
①主役となるキャリーケース(A4)
【100均】ならどこでもあり☆
全面レイアウトするために開いたときにフラットに開くタイプのものでレイアウトが収納しやすいようにワイドタイプを選んでいます。
ちなみに直線だけなどコンパクトなレイアウトにされるのであればA4に拘らずB5タイプでもOK!!
②ブリキプレート(A4)×2枚
【セリア】にて
③強力マグネット
【100均】ならどこでもあり☆
※マグネットは大きさではなく、パッケージなどに記載されているテスラの数値が高いほど強力ですので、数値の高いものがオススメです。
④芝生調シート(A4)
【セリア】にて
お家にあったシリーズ
[A]いつの間にか貯まってしまったカプセルプラレールのレール、情景パーツ、車両。
↑
私が強靭な運の持ち主過ぎるのか、たいてい出てくるのがレールだったりして💧
どなたか、車両が当たらない呪いの解き方教えてくださいー!!(*_*)
※情景パーツはクリアケースを閉じたとき、中に格納できる厚みか高さのものを選ぶと便利です♪♪
[B]A4用紙とA4クリアファイル※無地がオススメ
[C]各種道具たち→カッター、ハサミ、接着剤、厚手の両面テープ、マスキングテープ
では作っていきます!!
1️⃣キャリーケースにブリキプレートを厚手の両面テープ使い貼り付けます。
2️⃣クリアファイルをキャリーケースに収まる大きさにカットします。
3️⃣ブリキプレートは角が鋭利なので安全にお使い頂くためにA4用紙を敷き、[2️⃣]でカットしたクリアファイルを乗せ、マスキングテープで固定します。
↑
安全性も高まりつつ、クリアファイルを貼ることで汚れても拭きやすくなる効果もあります♪♪
画像では分かりにくいですが💦仕上がるとこんな感じになります。
↓↓↓
4️⃣レールをレイアウトします、試しにレイアウトしてマスキングテープで仮固定すると作りやすいです♪♪
※我が家はまがレールと坂レールが貯まりに貯まってしまっていたので、それらを活用し、広げたときにキャリーケースのフチに坂レールが当たるようにしたので環状のレイアウトになっています。
お持ちの方なら理解して頂けるかと思うのですが、このレール、、、ズレたらすぐ外れてしまうのが難点だったりして。
息子が推奨される対象年齢未満なのも1つの理由かと思いますが、上手く繋げるのも難しくて結構モヤるんです💧
そんな悩みも、固定してしまえばまるっと解決!!💫
5️⃣レイアウトが決まったら厚手の両面テープで固定します。
レールは裏が凹んでいるので両面テープを重ねて高さを合わせると接着しやすくなります。
まがレールようにアーチのあるレールは画像のように短めにカットした両面テープを重ねながら貼ると曲線に合わせることができます♪♪
我が家と同じように坂レールをレイアウトされる方は、キャリーケースのフチに当たる部分を接着剤でとめると組み立てが楽になります♪♪
↓↓↓
6️⃣情景パーツに強力マグネットを接着剤で取り付けます。
同様に、車両の底にもマグネットを接着します。
実はここが今回一番の一工夫ポイント♪♪
土台にブリキ、パーツにマグネットを仕込んだことで、お互いに磁力で安定し、狭い車内や機内などの不安定な場所で使ってもパーツや車両が落ちにくくなります♪♪
7️⃣仕上げに芝生調シートをハサミでカットして貼ります。こちらは裏が粘着シートになっているのであるとより雰囲気が出てくれて便利です。
※芝生調シートは、情景パーツを配置する場所に貼ってしまうと磁力が効かなくなるので、端っこなどに貼るのがオススメです。
他、道路柄のマスキングテープなど貼るとより雰囲気が出て素敵です♪♪
完成です♪♪
持ち運ぶ時は、キャリーケースの片側に情景パーツや坂レール、車両などを寄せ、閉じます♪♪
カバンに入れてお出掛け可能で、パッとスマートにお片付けできるので旅先で出すのも苦になりません♪♪
今年悪化した花粉症で足しげく通院した時にも、病院や薬局での待合室などでも活躍しグズられることもなく楽しく遊んでくれました。
目的地まで行く時間も貴重なひとときです♪♪
子どもも親も楽しく有意義に過ごせるように一工夫!!
宜しければお試しになってみて下さいね☆
とても長くなってしまいましたが、最後までご覧頂きありがとうございました。
Instagramには、日々の暮らしの楽しみを綴っています♪♪
- 51586
- 108
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
LaQ(ラキュー)の子どもでも片づけやすい収納方法片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
デッドスペースを利用してネコアスレチックをDIY!ノリエ
-
ダイソーのジョイントトレー&ラックで子供の作品やお絵描きグッズを整理☆akane.cn20
-
☆リビングに子どもコーナーを作ろう〜お支度コーナー編〜☆mont-blue☆imoan
-
「マグネットペイント」でピタッと簡単管理!○○を活用した我が家の学校お便りコーナー南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
"着せ替えシール"のお片づけ♡home13.emi
-
【100均アイテム】服に穴が開かない!ダイソーの名札留めを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]そあら
-
「もうなくならない!」磁石を使ったピン収納で、ヘアピン収納はストレスフリー暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
もう雨に濡れて困らない!100均DIY【ベランダサンダルカバーの作り方】ウッドデッキや勝手口、ベランダで大活躍♪りんご
-
【セリア】お人形さんの洋服収納にオススメのアイテム♡整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
100均DIY♪メルちゃんの二段ベットの作り方。ダイソーのまな板とすのこで作れちゃう♪ポポちゃんなど、他のお人形にも♪りんご
-
【DAISO】貼るだけ!マグネットバンド活用方法♪anko