
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテム
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
なかなかお気に入りののれんが
見つからない...と思って悩んでいた時
セリアで「あ!これは!」と
思いつき試してみたアイデアです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
セリアで販売されている商品を使ってドアにのれんをかけることにしました(^^)
カラーボックスの目隠しとして販売されている商品なのですが、種類も豊富で可愛いアイテムばかりです☆
まずは、のれんをかける場所を決めて
その横の長さを測ります。
そのサイズに合ったつっぱり棒を購入します。
次はカーテンにあたる部分の
上記の写真の商品「ミニカーテン」を2点購入します。
目隠しカバーの大きさが縦85cm×横42cmなので2つ並べるとちょうど良い感じののれんの完成です( ˶˙ᵕ˙˶ )
ちなみに我が家ではこちらを使いました♡︎
ジュートで作られた生地がスタイリッシュな雰囲気を漂わせています〜(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ ⌑ ᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)
いかにも、カフェ風なイメージが湧くオシャレなデザインですね♡︎
誰でも商品さえ用意できればすぐに実践できますのでぜひともお試しください☆
最近の100均は本当に種類豊富、品揃えも抜群、安くて可愛いアイテムばかりですね。
私が100均へ訪れる時は、いかに安く可愛く簡単にオシャレな物が出来るかを考えています(^^)来客が来た時に、「えっ!これって100均なの?!」とびっくりされるようなアイテムを常に提案して行きたいです!(^^)また気になった方は、別の記事も読んでみて下さいね♪♪