
地元民が教える☆関東のお出かけスポット江ノ島【イルミネーション編】
ご紹介するのは、神奈川県にある江ノ島のイルミネーション「湘南の宝石」です!サムエル・コッキング苑をピンポイントに、2019年元旦に撮った写真と一緒にご紹介します♪2019年2月17日までやっているので、まだという方はぜひ行ってみてください!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5875
- 17
- 0
-
いいね
-
クリップ
駅から江ノ島へは徒歩で行くのがおすすめ
神奈川県、湘南の海に浮かぶ江ノ島は最寄駅から直接橋を通って行くことができます。
バスやタクシーでも行けますが、途中に富士山がよく見えるスポットがあるので徒歩で行くのがおすすめです。
橋は左側通行で。のんびり歩いても15分ほどで島に着きます。島のてっぺんに見えるのは江ノ島の象徴といってもいいシーキャンドル。
今回はそちらで開催されているイルミネーションをご紹介します!
元旦の混み具合はこんな感じ。これでもお盆よりかは空いています。お店が立ち並んでるので、どうしても詰まってしまいがち。
シーキャンドルに早く行くには……
江島神社の階段より右、右手に交番が見えたら真横の裏道を通って向かうのが一番安くて楽です♪
龍恋の鐘や途中のイルミネーションを見たい方はエスカーや階段を使って登ってもいいですが、シーキャンドルの足元が一番ステキなので、ショートカットしちゃいましょう(*´∨`*)ノ
裏道を通れば、しっかり海も見えます。夕方なら、こんな美しい風景も。富士山がきれいで、橋で撮れなかった方はこちらでゆっくり撮影ができますよ。
それでは早速、シーキャンドルの足元、コッキング苑へ!
入場料はたったの200円。シーキャンドルを登るのは別途料金がかかる上、30分程待つ可能性があるので、コッキング苑の入場のみがおすすめです。
1月1日ですが、ウィンターチューリップがいっぱいに咲いて迎えてくれました。
チューリップの中央には、こんなステキなショーケースが。湘南をイメージした砂とガラスの蝶がおしゃれ♡
さらに奥へ進むと光のトンネルが続いています。
スワロフスキーのガラスとライトたち。プロの手ではなく、江ノ電の社員が一つ一つ繋げて準備しています。ただ美しいだけでなく、その背景にも感動せずにはいられません。
シーキャンドルの下はイルミネーションだけでなくミラーボールが輝き、あたり一面がキラキラとしていました。
ホットドッグを売っているキッチンカーやお土産屋さん、フレンチトースト屋さんなどもあるので、しばらくここにいるだけでも楽しめますよ。
こちらのイルミネーション「湘南の宝石」は2018年11月23日~2019年2月17日の間やっています。
まだ期間がありますので、ぜひ行ってみてくださいね!
※当記事は2019年1月1日時点の情報です。毎年イルミネーションは行なっていますが、内容やコッキング苑の入場料はその年によって変動する可能性があります。
- 5875
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【全国版】直接触れられる時代が来た♡おすすめフクロウカフェ5選LIMIA おでかけ部
-
連休は、憧れの乗馬体験に行こう♪初心者も気軽に楽しめる乗馬クラブ6選!LIMIA おでかけ部
-
【DIYショップ巡り #10】DIYer注目!日本有数の「木のまち」新木場で木材の魅力に触れようLIMIA DIY部
-
【関東】週末はゴーカートで遊ぼう!子どもから大人まで楽しめるおすすめスポット3選LIMIA おでかけ部
-
【2021年版】クリスマスの過ごし方10選♡あなたは誰と過ごす?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
“インスタ映えする”かわいい浮き輪・フロートおすすめ10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部