
ペットと快適に暮らすリフォーム
ペットと人、お互いが快適に暮らす。
全国におけるペットの飼育数は、今や15歳以下の子供の数を超えています。
また、以前の様な愛玩動物としてだけでなく、ペットも家族の一員として、主に「室内」で家族と共に生活するという様に変わってきました。
今やペットは人の癒しや安らぎに欠かせない存在です。
「家族や夫婦のコミュニケーション」に一役買っている事もあるでしょう。
そうしたペットとひとが快適に暮らす家づくりには、ペットの習性を考えたアイデアや工夫、ペット用建材の開発など、住宅業界でも多くの企業が取り組んでいます。
私達ダイマルウッドでも「人とペットが快適に暮らす家」をご提案しております。
「愛犬家住宅コーディネーター」という専門家が、お客様とペットの困りごとや不安を解決するために、より良いペットとの共生生活が送れる様に、様々な視点で、お住まいのリフォームをお手伝い致します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3783
- 18
- 0
-
いいね
-
クリップ
押入を改造してワンちゃん達の個室(ゲージ)置き場を作りました。
ペットの居場所を確保する。
ペット達にも安心して過ごせる自分だけの居場所が必要です。
警戒心が強く、かつては狩りをしていた習性から、犬や猫もテリトリーを守る意識が強いのです。
見知らぬ人間や他の動物から身を守るためにテリトリーを守ろうとします。
穴居生活をしていた名残などから、狭く薄暗い方が落ち着き、壁面に体の一部をつけて寝るのが好きです。
家族の声が届きやすいリビングの収納の一部などに、ペットの居場所を造ってあげましょう。
こちらのお宅は、リビングに隣接した和室をリフォームしました。
押入を改造して、下部にワンちゃん達のゲージを置くスペースを設けました。
無駄吠えが多くお困りだったのですが、落ち着く場所ができてペット達も吠えることが少なくなり、お部屋もスッキリ片付くようになったそうです。
外部に漏れるワンちゃん達の声を軽減する
ご近所への配慮から、ワンちゃん達の吠え声が外部に響くのを気にされていた飼い主様。
既存の窓に内窓を取り付けて音漏れを軽減しました。
外部の音も軽減したので、犬たちが反応して吠える事が少なくなり、断熱効果アップと、プラス効果もありました!
また和室の畳を取り払い、傷や汚れに強いペット専用建材のフローリングを貼り、壁にも傷と汚れ防止のための腰壁パネルを貼りました。
- 3783
- 18
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
大人気!アウトドアリビングで住まいをチェンジ♪MINO株式会社
-
おうち時間の充実に!話題のアウトドアリビングの注意点MINO株式会社