【ヒノキで作るメビウスの輪】Part2

ヒノキで作るメビウスの輪です。単純だけど不思議なデザイン。ただ、木で作るとなると、「ひねり」を表現する必要があり、僕にとっては、なかなかの難易度です。前回の「イカリング」から少しデザインを変えてみました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 80
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

おおまかな形に整えます

 ノコギリとベルトサンダーを使って、おおまかな形を作ります。形を整えるうちに小さくなっていくことを考え、気持ち大きめです。
 枝の節があります。がっつり使うと、隙間ができてしまうことがあるかと思い、丸い部分はなるべく削りとってしまおうと思います。丸い部分の周りの色が赤茶色くなってなかなかいい味を出すので、そこは、活かしていこうと思います。

穴を開けます

 電動ドリルとミニルーターを使って、真ん中の穴を開け、完成時の大きさをイメージしながら、おおまかに整えます。

 ここから、ミニルーターで形を作っていきます。なるべく太い帯になるとええなぁ…と思いながら削りますが、何せ技術がないので、修正するうちどんどん細くなってしまいます…。
 そんな折、トラブル発生です😩

ひねり間違えたぁ‼️

ひ、ひねり間違いました…😓

 写真の上になっている部分を内側に向けてひねらなければならないのに、外側に向けてひねってしまいました。
 これでは、「メビウスの輪」ではなく「輪」です…😵
 少し予定より細くなりますが、削り直してひねり直します。

ひねり直しました

 写真ではわかりにくいのですが、ひねり直せました。

 ひねり直し、さらにこの部分を整えていったのですが…

 ひねり直し前より、かなり細くなっているのがわかると思いますが、実は、この部分に「割れ」が見つかりまして…
 割れを削り取ってしまおうとするうち、さらにさらに細くなってしまったのでした😱
 一応、形はできたので、ここから全体のバランスを見ながら形を仕上げていきます

やすりがけタイム‼️

紙やすりで磨きながら、木目を出していきます。
  #120→#180→#240→#320

蜜蝋ワックスでフィニッシュ‼️

 蜜蝋ワックスを塗り、乾拭きして磨き、完成‼️

 角度を変えると、こんな感じで、全く違う形に見えます☺️

メビウスの輪Part II でした😊

  • 80
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ヒマな時に、木を使っていろいろ作っています。他にも、芝生の手入れをしたり、気が向いたら家庭菜園で何か植えてみたり、猫と遊んだり、キャンプしたり、楽器をやったり、…

かわっちさんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア