
【ヒノキで作るメビウスの輪】Part2
ヒノキで作るメビウスの輪です。単純だけど不思議なデザイン。ただ、木で作るとなると、「ひねり」を表現する必要があり、僕にとっては、なかなかの難易度です。前回の「イカリング」から少しデザインを変えてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 80
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
おおまかな形に整えます
ノコギリとベルトサンダーを使って、おおまかな形を作ります。形を整えるうちに小さくなっていくことを考え、気持ち大きめです。
枝の節があります。がっつり使うと、隙間ができてしまうことがあるかと思い、丸い部分はなるべく削りとってしまおうと思います。丸い部分の周りの色が赤茶色くなってなかなかいい味を出すので、そこは、活かしていこうと思います。
穴を開けます
電動ドリルとミニルーターを使って、真ん中の穴を開け、完成時の大きさをイメージしながら、おおまかに整えます。
ここから、ミニルーターで形を作っていきます。なるべく太い帯になるとええなぁ…と思いながら削りますが、何せ技術がないので、修正するうちどんどん細くなってしまいます…。
そんな折、トラブル発生です😩
ひねり間違えたぁ‼️
ひ、ひねり間違いました…😓
写真の上になっている部分を内側に向けてひねらなければならないのに、外側に向けてひねってしまいました。
これでは、「メビウスの輪」ではなく「輪」です…😵
少し予定より細くなりますが、削り直してひねり直します。
ひねり直しました
写真ではわかりにくいのですが、ひねり直せました。
ひねり直し、さらにこの部分を整えていったのですが…
ひねり直し前より、かなり細くなっているのがわかると思いますが、実は、この部分に「割れ」が見つかりまして…
割れを削り取ってしまおうとするうち、さらにさらに細くなってしまったのでした😱
一応、形はできたので、ここから全体のバランスを見ながら形を仕上げていきます
やすりがけタイム‼️
紙やすりで磨きながら、木目を出していきます。
#120→#180→#240→#320
蜜蝋ワックスでフィニッシュ‼️
蜜蝋ワックスを塗り、乾拭きして磨き、完成‼️
角度を変えると、こんな感じで、全く違う形に見えます☺️
メビウスの輪Part II でした😊
- 80
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【いまさら聞けない裁縫の基本 #3】靴下の穴をきれいに縫う方法LIMIA ファッション部
-
手芸用品をモチーフにしたクロスステッチ図案5選【ダウンロード無料】クロバー株式会社
-
【レシピ付】ハンドメイドでオリジナルブレスレットを作ろう♪クロバー株式会社
-
【初心者でも簡単】1つ穴ボタンの付け方!写真付きで分かりやすく解説LIMIA ファッション部
-
セリアの【ワイヤーメッシュラティス】で‼️簡単ハンギングラック✨niko
-
ハンドメイド初心者でも!簡単かわいいフェルト手芸のアイデア10選LIMIA ハンドメイド部
-
【動画】ファスナー付きのプラスチックバッグで簡単便利な小物収納LIMIA ハンドメイド部
-
おしゃれなスタバの紙袋をティッシュケースにリメイク♡*youko*
-
100均材料だけ!ウェルカムボードの作り方♪anko
-
糸巻きボタンがほっこりかわいい!初心者でもできる基本的な作り方とは?LIMIA ハンドメイド部
-
手作りメッセージカードのアイデア&作り方|飛び出す仕掛けやマスキングテープの簡単デコレーションを紹介LIMIA ハンドメイド部
-
簡単!手縫いでできる「スタイ」の手作り方法|100均や自宅にある生地を活用LIMIA ハンドメイド部
-
おしゃれなラッピング方法!100均グッズを使った簡単かわいいアレンジも紹介LIMIA ハンドメイド部