
ルーター目隠し
ルーターがそのままでホコリが被るので掃除が大変!!
見た目&掃除のラクを考えて
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12763
- 126
- 0
-
いいね
-
クリップ
うちのルーターはパソコンコーナーの天井に近い部分にあります。
目立ちいくい場所に設置したのですが
やはり精密機器
ホコリがすごい!!
コード部分を整理してあってもホコリが溜まると掃除が大変
(汚いのでその部分は写真なしです)
初めはルーターの箱を木で作ろうと思っていましたが
ズボラな私ではなかなか作れませんでした!!
簡単に作れる(切り貼りのみ)
ダンボールのファイルボックスで試してみようと探していたところ
ダンボールのファイルボックスには色々形がありますね…
斜めカットされているもの、取り出しやすいように片側が部分的にカットされているもの…
今回ルーターを被せるのでカットされていない箱型のものを探しました。
セリアに大きさもよく、デザインもモノトーンで気に入ったのでコチラをチョイス
他のデザインもありましたので
良かったらチェックしてみて下さい
作り方は簡単
まず組み立てます
それから
前と後にDESIGNと書かれた部分がありますがどちらか一方を切ります
(ダンボールのつなぎ目がある方を切ると正面がキレイな部分になりますよ!)
クリップでとめてダンボール内側はクリップの銀部分をのばしてます
ダンボール外側は銀部分を取り出ししてます
クリップでとめたほうがイイです!
セロテープは劣化し剥がれやすい
固定し、安定もします(片面を切っているのでダンボールが広がっていかないようにするためです)
この上部分にホコリが溜まるのでハンディモップでさっと拭き取るだけ!!
貼付けしてないと凸凹でそこにホコリがたまるので拭き取るの大変です!
余った部分を活用して見た目にも掃除しやすさも両取りです!!
あとはコードも入れて被せるだけです!
Wi-Fiの速度も何ら変わりなく使えますし、
後から熱が逃げるので
木よりもダンボール正解でした!!
簡単なのでファイルボックス(箱型ダンボール)で試してみて下さい
おまけ
中央のカバーはダイソーのブック型ダンボールに
キャンドゥのファブリックシートをつけたものです
- 12763
- 126
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部