【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【知っておけば良かった!】キッチンをリフォームする時のワンポイント🎶

キッチンリフォームで見直したい台の高さ

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3192
  • 9
  • 0
  • いいね
  • クリップ

キッチンのリフォームにおいて、デザインそのものの改善や、機能性の改良が多くの場合重要視されます。なかでも、機能性を重視する上で着目したいのが「キッチン台の高さ」です。
 
キッチン台の高さは、基本的には5センチ刻みで作られています。
一般的に80cm~95cmが標準サイズとなり、お客様個々に使いやすい高さを選びます。

自分に合ったサイズは一般的に身長を2で割って5cm足した高さと言われています。身長が160cmの人なら160÷2+5= 85cmということになりますね。
 
あとは実際にショールームに行ってみて、自分の身長との感覚で確かめることも大切。洗い物をしているときに腰が痛くなりやすいということであれば、少し高めのものが良い場合もあります。高くつくる分には踏み台などで調整がききますが、あまりにも低すぎてしまうと調整が難しいため要注意。
 
またキッチンの高さを検討するときは、キッチンに滞在する時間の長い人の身長を基準にしてあげることが大切ですね。
 
キッチンのリフォームをご検討中の方は作業スペースの高さ選び、ぜひ意識してみてください。
 

  • 3192
  • 9
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

「リフォームDEPOT」は、地元で古くから住宅に携わってきた老舗店が集まった、地域密着型リフォーム専門店のボランタリーチェーンです。秋田、山形、福島、新潟、茨城…

リフォームDEPOT本部さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア