
デザインも機能面もパーフェクト!ボックスティッシュが入る携帯ケース。
財布のようなカードケースのような…大人かわいいリバティ柄のケース。実は、ボックスサイズのティッシュが入る携帯用のティッシュケースなんです。花粉症の私にとって日々欠かせないアイテムとなっています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3582
- 33
- 0
-
いいね
-
クリップ
財布のようなカードケースのような…大人かわいいリバティ柄のケース。実は、ボックスサイズのティッシュが入る携帯用のティッシュケースなんです。花粉症の私にとって日々欠かせないアイテムとなっています。
求めていた理想のアイテム。
・「Lillateljé」さんの
重度の花粉症の私にとって憂鬱な春。せめてかわいいティッシュケースを持ち歩きたい…という思いでさがしていたときに出会いました。
ポケットティッシュを持ち歩いていても、サイズが小さくて1度に何枚も使ってしまい、すぐになくなってしまいます。とはいえ、ボックスティッシュをそのまま持ち歩くのも不格好…と悩んでいました。
Lillateljéさん
花粉症の方に限らず、外出時にも何かとティッシュって使いますよね。ポケットティッシュ用のケースってかわいいけれど、ティッシュを隠すためだけのものという感じがしてイマイチ必要性を感じられなかったんです。最近は、ポケットティッシュが道端や店頭などで配布する光景も見かけなくなり、わざわざお店で購入していたので、それならBoxティッシュを詰め替えて持ち歩ければいいな、と思って制作したものです。
スマートに可愛くティッシュを持ち運べて、憂鬱だったはずの春が今年はごきげんな季節に早変わり。便利なのはいうまでもなく、甘くなりすぎない柄の生地もお気に入り。Lillateljéさんのギャラリーをのぞくと、どれも素敵な生地が使われているので、生地選びのこだわりをおしえてもらいました。
Lillateljéさん
最終的には自分の好みになっているのですが(笑)、 Lillateljéというブランドに合うシンプルなものや、クラシックなものを基本的に取り入れることが多いです。お客さまからのご希望だったり、どんな柄が好まれているかなどを1度頭の中に入れ、あとは自分のセンスと直感を信じて選んでいます。
使いやすさを追求した「用の美」。
実際に使っていると、サッと取り出しやすいように留め具がマグネット仕様になっていたり、汚れがつきにくいラミネート生地が使われていたりと、細部までこだわり抜かれた機能面に驚かされました。いまの形になるまでにどんな過程を経たのでしょうか。
Lillateljéさん
留め具の種類やデザインを変えながら何度も試行錯誤を繰り返しました。最初はスナップボタンにしようかと思っていたのですが、使っているうちに生地が伸びてきてしまい、隠しマグネットを使用したところ、生地への負担が軽減され、開閉作業も楽になることがわかりました。また、ラミネート生地はさらりとしているので、ティッシュの詰め替えやお手入れも簡単にできるんです。ただ、縫い直しができないのと、高価な生地なので、縫製するときはとても慎重な作業が求められますね。
何度も試作されてたどり着いた形だったのですね…!とっても使いやすいので、花粉症の症状が出る春はもちろん、それ以外の季節も相棒のように持ち歩きたいと思います!
「Lillateljé」さんの作品はこちら
- 3582
- 33
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ソファーカバーを手作り♪簡単な作り方やコツをご紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯バサミにまつわるあれこれを解説|おすすめの収納&活用術もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単!腕時計収納。使用頻度で変える使いやすさ重視の方法を紹介。kukka
-
手帳のお供にぴったりなオススメ文房具MI
-
トイレのスリッパに無印良品のフラットサンダルがおすすめな理由uchiblog
-
【ダイソー】花粉のつらいシーズンにおすすめのマスクとメガネLIMIA編集部
-
スーツケースにおすすめの人気ステッカー4選!防水タイプやかわいいデザインもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無印良品・ペンケースだけじゃないオススメの使い方MI
-
【100均ハンドメイド】ヒルナンデス「ヒル活」でもご紹介♪クルミボタンの作り方とダイソーお勧めキットneige+手作りのある暮らし
-
簡単、お洒落にふすまの破れを直す方法晴(ハル)
-
【手帳にオススメ】家族のスケジュール管理にオススメなペン!Fujinao(フジナオ)
-
【暮らし】鍵どこいった?セリアのリールキー&ベルトキーホルダーでプチストレスを解消!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均アイテム】服に穴が開かない!ダイソーの名札留めを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部