
南面にはリビングを・・・なんで南面が快適だと言われる理由しってますか?
よく言いますよね?
☆
「リビングは南面に配置するのがいいですよね~。」って😁
☆
一般的には、暮らしやすい窓の向きとして、1位:南、2位:東、3位:西、4位:北とされていますから☝️
☆
最も日当たりがいいというイメージの南面ですから当然のことですね😊
☆
💡でも、この日当たりでひとつ気になるのが、『日当たりがいい=夏に暑くなりやすい』というデメリットがあるということ。
もちろん冬は暖かくなりやすいというメリットはありますが・・・。
☆
夏に日当たりが良すぎて部屋が暑くなるのがイヤだと考えられる方も多くいらっしゃることでしょう😔
☆
そんな夏暑いというデメリットを一番に心配される方は、南面の窓をやめて、東面の窓にしたほうがいいような気がしてきますよね?
☆
東面ですと南面よりも日当たりが悪いだろうし、まだそれほど気温が暑くなっていない午前の時間帯に日差しをあびて、夕方には日差しをあびないだろうから・・・。
☆
逆に西面だと、夕方の気温が暑くなってからの時間帯に日差しをあびるので東よりも暑そうですしね☝️
☆
というわけで・・・。
ここまでの話だと・・・。
夏の暑いのが嫌いな人は、南面じゃなくて東面の窓を多くとるといい!となりそうですが・・・。
☆
それは大きな間違いなんです❗️
専門的な話を書きますと・・・。環境工学的に、壁面としての可照時間は・・・。
☆
冬季:南面のほうが東面・西面より長い。
☆
夏季:東面・西面のほうが南面より長い。
☆
北面:半年間日照がない。
☆
それによる日照による受熱量は
冬至:南面>南東・南西面>東西面
夏至:東西面>北東・北西面>南面>北面
となります。
☆
つまり、南側の壁面(窓)は、冬に最も長時間日照を受け、夏には東西壁面(窓)よりも短い時間しか日照を受けないんです。
☆
つまり…。南面は、夏に涼しく、冬は暖かいんですね😊
☆
という事は・・・。
そうです!南面最強なんです❗️❗️
南面が年中、日が一番あたるから、最もいいとされているわけじゃないんですね。
☆
だから、南面が一番いいとされているんです☝️
☆
なので日当たりが確保しやすい南面が道路に面してる土地が高いんですね〜。
土地を購入する前に…。
その土地にどんな家が建つのか?
家づくりのプロに相談するのが大事ですよ😊
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1719
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1719
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部