
きれいも楽ちんも一足で!ヒールを自由に付け替えできる〔TANYA HEATH Paris〕日本初上陸
仕事や学校行事など、きちんとしたスーツやワンピースのときはやっぱりハイヒールを履きたいですよね。でも、美しさやコーディネートを優先するとどうしても“痛み”が伴います。子どものお迎え時や移動時はローヒールに履き替えたい! そんな悩みを“一足”で解決してくれるのがパリ生まれ〔TANYA HEATH Paris〕。なんと、ヒールを自由に付け替えることができちゃうんです!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 74615
- 62
- 0
-
いいね
-
クリップ
女性を痛みから解放!きれいを諦めない〔TANYA HEATH Paris〕とは?
ヒールを長時間履くと足が痛いため、通勤時と勤務時で靴を履き替えているとう人は多いのでは? また、結婚式やパーティーに出席する際、移動用の歩きやすい靴を1足持ち歩いているという人も。女性にとって靴はおしゃれをするうえで大切なアイテムですが、ヒールの高い靴はどうしても痛みが伴います。履き替え用の靴を持ち歩くとなると荷物がかさばってしまう……。
そんな悩みを解消してくれるのが、パリ生まれのシューズブランド〔TANYA HEATH Paris(ターニャヒースパリ)〕。そんな夢のような靴を日本女性にもたらしてくれたのが、〔inace(いなせ)〕代表の上野真里子さんです。
「医療機器メーカーで働いていたとき、フラットシューズで移動して、病院の先生とお話しするときはヒールを履くという2足持ちをしていたのですが、カタログなどの資料も持ち歩くことが多く、荷物が多いのが悩みでした。そんな経験から『ヒールが取り外せて、ヒールだけ持ち歩けばいいのに』という気づきがあったんです。初めはそんな靴を自分で作りたいと調べていたら〔ターニャヒースパリ〕というシューズブランドの存在を知り、特許も取られていることがわかりました」(上野さん)
医療機器メーカーでは営業成績トップという実績を持ち、仕事にやりがいを感じていたという上野さん。しかし、自身も含め、靴の悩みを抱えている女性を救いたいという思いが膨らみ、意を決し退社。2017年6月に〔ターニャヒースパリ〕のオーナーであるターニャさんに会うため単身パリへ向かいます。
「わたし自身が感じた靴の悩みは、ターニャがブランドを立ち上げた思いとマッチしていたんです。美しくあるために痛み我慢したり、反対に履きやすさを優先して美しさを諦めたりするのは、そのときの自分を表現することに妥協している気がしていました。ブランドのコンセプトは『美しさを妥協せずに女性が痛みから解放されることを手伝うこと』。滞在中は工房にも足を運び、ものづくりへの情熱を知ることもできました」(上野さん)
自分らしくあるために。〔ターニャヒースパリ〕が日本女性を救う!
ワンタッチでヒールを付け替えることができる〔ターニャヒースパリ〕。機能性はもとより、デザインや靴本来の「はき心地」にもこだわりがあります。ヒールを付け替えることでがらりと印象が変わる豊富なデザイン性は、コーディネートが楽しくなること請け合い!
また、フランスの職人たちによる丁寧な靴作りは細部にまでこだわりが。アッパーには使用する本革は通常より厚く、持ちが良いのもポイントです。サイズも0.3cm刻みなので、日本女性の足にもフィットしやすいのもうれしいですね。
「 “あなたは日々、たくさんのあなたを演じている。プロフェッショナルに、楽しく、セクシーに、そして冒険的に。あなたは、人生を最大限に生きたいと思っているでしょう。私たちはあなたがそこに辿りつくための力になりたい”。これはターニャの言葉です。世の中の女性が、より自分らしくあるために、〔ターニャヒースパリ〕の靴が一人でも多くの方々の人生に寄り添う一足になれたら嬉しいです」(上野さん)
〔ターニャヒースパリ〕が手元に届くのは間近!
今回上野さんは、朝日新聞社が運営するクラウドファンディングサイト「A-port」を利用し、〔ターニャヒースパリ〕を多くの女性に広げようとしています。今後は、2018年3月頃からネットで予約販売をスタート、同年5月を目標に百貨店を中心にショップをオープン。
夢に向かって邁進する上野さんと、靴による女性の悩みを解消する〔ターニャヒースパリ〕の美しい靴。日本女性の救世主となってくれることでしょう。
【inace 問い合わせ先】
●電話:03-6435-5851
●mail:japan@tanyaheath.com
●ライター ねこりょうこ
- 74615
- 62
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
持っているだけでかっこいい!女性向けの資格をご紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
在宅勤務希望の主婦に朗報!独立開業できる資格って?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もうイライラしない!【子供のお片づけ】片づけ遊び指導士って?瀧本真奈美
-
主婦から占い師に転職!?向いてる人って?資格は必要なの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦におすすめ!簡単に取得できて役立つ資格おすすめ5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
忙しいからこそ覚えておきたい「いつかはずっといつか」という言葉LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
50代からはじめる資格学習!復職に活かせる資格・趣味の資格LIMIA 暮らしのお役立ち情報部