
ユニセフ現地報告会『ロヒンギャ難民支援の現場から』開催【イベントのご案内】
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 596
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
公益財団法人日本ユニセフ協会は、2018年1月11日(木)14時30分より、ユニセフハウス(東京・品川)にてロヒンギャ難民支援の現地報告会を開催致します。
1月に来日するユニセフ・バングラデシュ事務所のエドゥアルド・ベイグベデル代表と、ロヒンギャ難民の支援に携わる日本人職員のロビンソン麻己(ろびんそん・まき)氏が登壇し、難民となったロヒンギャの子どもたちの状況やユニセフが展開している緊急支援についてご報告します。
ミャンマーのラカイン州で暴力が発生した今年8月以降、62万人以上のロヒンギャ難民が、国境を越えてバングラデシュへ逃れました。その約6割が18歳未満の子どもたちです。 バングラデシュの難民キャンプや仮設居住区は、難民の急激な流入によって過密状態に陥り、安全な水やトイレの不足が深刻化しています。はしかや下痢、肺炎などが蔓延するリスクが高まっており、栄養不良に陥っている幼い子どもたちがこうした感染症に罹れば、命を落とす可能性もあります。 現地ではすでにジフテリアの流行が報告され、11月中旬から12月中旬までの1カ月でジフテリアが疑われる症例は720件以上、死者も出ています。
ユニセフは、安全な水のトラック輸送、浄水剤の配布、420基以上の井戸と6,000基以上のトイレの設置のほか、栄養治療センターの設置や大規模な予防接種キャンペーンなどを通して、子どもたちの命を守る支援を続けています。しかし、ロヒンギャ難民の子どもや家族が置かれた状況は依然厳しく、さらなる支援が必要とされています。
****************
■ユニセフ現地報告会『ロヒンギャ難民支援の現場から』
日 時 : 2018年1月11日(木)14:30~15:30 (開場14:00)
場 所 : ユニセフハウス 1階ホール (〒108-8607 東京都港区高輪4-6-12)
登壇者 : ユニセフ・バングラデシュ事務所代表 エドゥアルド・ベイグベデル
ユニセフ・バングラデシュ事務所 計画・モニタリング専門官 ロビンソン麻己
対 象 : 報道関係者、一般 (定員120名/参加費無料)
一般申込: 日本ユニセフ協会ホームページで受け付け中
URL:
- 596
- 0
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2022】ハワイ旅行の徹底ガイド。コロナ後にハワイに入国する方法を解説&格安航空券情報もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡易ガス事業って何のこと?簡易ガスのメリットと安全対策についてLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【専門家監修】火災保険と県民共済はどっちがお得?県民共済の新型火災共済について解説LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】火災保険加入時の窓口「損害保険募集人」とは?LIMIA 住まい部
-
医療保険でタクシー代は支給される?保障されるもの、されないものを知ろうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
医療保険は盲腸で入院をした場合にどんな保障をしてくれる?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
認知症になったら生命保険の死亡保障はもらえる?契約の見直し方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
地震保険の県民共済は損保とどこが違う?メリットとデメリットとはLIMIA 住まい部
-
生命保険は不妊治療をしても加入できる?不妊治療と保険のしくみを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
リフォーム補助金はいくら受け取れる?各自治体の例を参考に調べようLIMIA 住まい部