【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


あなたの知らない日本の世渡り術がここに。WEB動画「一発芸」より、ここぞに使える芸のコツを伝授!12月18日(...

株式会社NTTドコモ(以下、NTTドコモ)は、 12月4日(月)より公開中のWEB動画「一発芸」のスピンオフ動画「身につけておきたい技がある。 -一発芸-」を12月18日(月)よりNTTドコモ公式YouTubeチャンネルにて公開いたします。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1355
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

4日にすでに公開されている「一発芸」は、NTTドコモが提供するクレジットカードサービス「dカード(R)」をより多くのお客様に伝えていくため、忘年会シーズンに合わせて日本の世渡り術である「一発芸」をテーマとした動画です。スピンオフ作品である本動画では、本編「一発芸」で紹介される技をピックアップし、より深くその魅力を伝えています。

なお、本動画ではより多くの方にも楽しんで頂けるよう、英語ナレーション(日本語字幕)での構成としています。

▼「身につけておきたい技がある。 -一発芸- 」動画内容

タイトル    :「身につけておきたい技がある。 –一発芸- 」WEB動画

尺       :2分12秒

動画ページURL :

公開日     :2017年12月18日(月)

本編「一発芸」テーマ:日本人が昔から宴会などで披露する「一発芸」。これは、いろいろな場面で瞬時に使うことができたり、周りを笑わせたりと、日本の社会を賢く生き抜くために身につけている技ではないでしょうか。そんな日本人ならではの世渡り術を面白おかしく紹介しています。

本編「一発芸」動画制作意図:周りとの和を尊ぶ日本人が、社会を賢く生き抜く技として身につけている芸魂。中でも「一発芸」と呼べるものはいろいろなシーンで、様々なニーズに応えてくれます。それはまるで、現代のクレジットカードが、いろんな場面ですばやく解決できる術とも捉えられることから、クレジットカードを持つことを芸の一つとして表現しています。

動画ページURL:

*「歌川広重 1847~48頃 『狂戯芸づくし 五』」等の文献で、江戸時代から人前で芸を披露し笑わせる「狂戯芸」というものが存在しており、本企画ではそれを「一発芸」として捉え、タイトルの表現を工夫しています。

▼忘年会であなたも思わず披露したくなる?! 「身につけておきたい技がある –一発芸- 」

一発芸その1.:どじょうすくい

一発芸その2.:仙人

一発芸その3.:しゃちほこ

▼動画の見どころ

1.「伝統芸、実はここがポイントだった!」今年披露したい一発芸のコツを解説!

 誰もが知っているようで知らない、昔からある一発芸のコツを伝授。なかでもどじょうすくいは実は奥の深い芸。今年の忘年会でさっそく披露したくなるかもしれません。

2.紹介したい日本のカルチャーがここに

 英語のナレーションでも一発芸を解説しているので、外国の友人の方にも日本の一発芸を紹介できます。一緒に一発芸で盛り上がりましょう。

▼いつでもつかえてポイントたまる「dカード」について

dカードは、”dポイントカードも電子マネー「iD」もこれ一枚!”の便利でオトクなクレジットカード。入会もWEBでカンタン!dカード GOLDなら、dポイントがよりたまりやすく、充実の特典も!

【特長】

1.毎日の生活でポイントどんどんたまる

スーパーやコンビニ等の、街のお店やネットのお店など、毎日のお買物でdポイントがどんどんたまります。さらにポイントアップのお店も!

2.いつものお店でつかえる

たまったdポイントは、ローソンやマクドナルドなどのdポイント加盟店でのお買い物のほか、ドコモのケータイ料金のお支払いやドコモ商品の購入、電子マネー「iD」のお買物代金への充当など、使い道いろいろ!

3.生活スタイルに合わせて選べるラインナップ!

  • 1355
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

生活者と企業をつなぐインターネットサービスです。インテリア、グルメ、ファッションなどと様々なジャンルの企業の最新情報が集まっています♩

PR TIMESさんの他のアイデア

おすすめのアイデア