
DAIKO
螺旋状スキップフロアの3階建て住宅
名古屋市の中心部にほど近い場所の3階建ての住宅。
クライアントの要望は前面道路側に4台分(そのうち2台は屋根付き)の駐車スペースを設ける事、2階の天井高の高い開放的なリビングと大きなテラスを設ける事だった。
駐車場の屋根を3階建ての建築部分からトラス(三角形)によって吊る構造として、その上をテラスとして利用できる様にした。
ガレージは柱の無い空間となり、間口7mの敷地でも難なく2台の駐車と住宅へのアプローチが可能となった。
床を吊るトラスはテラスの側壁として、隣地から2階テラスへの視線を緩和し、内部からは都市の風景や空を切り取る。
内部は部屋数の多さと、家族の気配を感じたいという要望を考慮して、田の字型に壁を立て、変則的なスキップフロアとした。
田の字型の壁には大きな穴が開けられ、各場所ごとに様々な関係をもっている。
リビングの吹き抜けと大開口によって、ここを中心として各部屋に光が運ばれ、日常の生活の中でここが広場の様な外部的な空間と感じられる様に、階段などの動線や、各部屋の壁の開口部の開け方を計画している。
田の字型の壁は表面を白、裏面をグレーとする事で、大開口から入る光の階調を強調し、螺旋状にスキップフロアを上がると光のグラデーションを体感できる。
限られた敷地の中で様々な居場所があり、どこにいても明るく、開放感的な住宅となった。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 958
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ














- 958
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
どんな屋根なら設置できる?アスファルトシングルと太陽光発電の相性とは?LIMIA 住まい部
-
【庭DIY】台風に負けない!ラティスフェンスと人工芝マットの固定方法をご紹介☆____pir.y.o