人気カトラリーの名前の由来を調べてみた

ラッキーウッドの「バレンシア」やアヅマの「インペリアル」、「スナオ」等
カトラリーに付けられた名前にはどんな由来があるのか。
調べてみると作り手が込めた思いや、モチーフとなったものが伝わってきました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 387
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ラッキーウッドの「バレンシア」やアヅマの「インペリアル」、「スナオ」等
カトラリーに付けられた名前にはどんな由来があるのか。
調べてみると作り手が込めた思いや、モチーフとなったものが伝わってきました。

ラッキーウッド

ラッキーウッドの小林社長と直接お話させて頂きました。
シリーズ名の由来には「ヨーロッパの地名」が多いとの事でした。
カトラリーがヨーロッパで誕生したものであり、地名からイメージして作られたシリーズもあるそうです。
いくつかご紹介します。

パリ

由来は言わずもがなフランスの首都「パリ」。
伝統的なフランスタイプの装飾を再現したシリーズ。
材質は「洋白銀器」で表面を銀でコーティングしており、高級カトラリーです。

バレンシア

スペインの地中海沿岸「バレンシア」が由来。
オレンジやオリーブの木が太陽いっぱいに浴びて生い茂る土地のようです。

カンバーランド

カンバーランドとはイングランドの歴史的カウンティ(地域区分)の一つ。
1974年にウェストモーランド、ランカシャー、ヨークシャーの一部と統合され、カンブリアとなりました。

スカンジナビア

ヨーロッパ北部のノルウェー,スウェーデン,デンマークを含む、スカンジナビア半島周辺の地域の名称。
こうやって聞くと「確かに北欧雑貨を思わせるシンプルデザインだな」と理解できます。

バルセロナ

スペインを代表する観光都市バルセロナ。
サクラダファミリアをはじめとしたガウディの建築物が観光名所となっています。

オルレアン

フランス中部に位置する都市。
ロワール川がゆったりと流れ、周辺に平野が広がる農産物の集積地。
そしてフランスを救ったジャンヌ・ダルクの町です。

ティアラ

土地名ではないシリーズですが「貴婦人の冠」という名のカトラリー。
伝統的なスタイルにワンポイントでティアラを表現しています。

インペリアル

インペリアルを日本語訳すると「皇帝の」や「最上級の」といった意味になります。
食器としての最適かつ最高の素材18-18ステンレスを使用し、形状・重さ・仕上げにまでこだわったカトラリーブランドです。

カイボイスン

カイ・ボイスンはデンマーク美術工芸のパイオニアと呼ばれた人物の名前です。
人を魅了する美しいデザインで、デンマーク王室御用達として愛用されています。

ヴェネチア

イタリア北部のベネト州の州都。
100を超える島々が点在し、交通手段は船と徒歩だけという「水の都」。
カトラリーの表面の滑らかさ、曲線美のデザインに表れているように思います。

クチポール

Cutは「カトラリー」を、POで「ポルトガル」、Lは「会社」の意味です。
海外の人も発音しやすく、特徴を覚えやすいように、クチポールと名付けられました。

スナオ

言葉の響きから想像・連想させるイメージをコンセプト。
まっすぐに伸びる苗や池に浮かぶ波紋など・・。
いろいろな環境や作用を受け入れてしまう”強さ”。

  • 387
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

カトラリーが好きで、マイカトラリーは20シリーズ100本以上。産地である新潟県燕市まで工場見学に足を運び、2018年に燕市のご当地検「カトラリー検定(レギュラー…

zen_tableさんの他のアイデア

キッチン用品のデイリーランキング

おすすめのアイデア