
京都風にお寺の竹林をライトアップ!!! 真夜中の竹林で奮闘
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1306
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
京都風に竹林をライトアップ!!! 真夜中の竹林で奮闘
9月30日に
鳥取県琴浦町にある清元院さんにて
まるで京都に来ているような
月夜茶会が開催され
昨年度に引き続き
ライトアップの
プロジュースのアドバイスを依頼され
今年は お寺の裏山の竹林&巨木の椿を
ライトアップする事に成り
昨日の夜中に清元院さんの
竹林に行って
住職さんと一緒に
ライトアップの調整に 奮闘してました!!!
数年前から
京都の秋のお寺のライトアップを見に行き
竹林等のライトアップの勉強をして来ましたが
地元の琴浦町で
実際の竹林をライトアップする事に成るとは
思っても居ませんでした!!!
実際 竹林に入り
作業をすると 蜘蛛や蚊の攻撃を受けますが
真夜中の竹林に入る事は過去なかったし
怖くて入れなかったので
どう成るのか? と思いましたが
そんな不安は全くなく
子供の童心に帰った 状態で
ライトアップの作業を
ワクワクしながらする事が出来ました。
そして 思っていた
ライトアップ演出より
いい感じに成り
作業終わりに
抹茶と和菓子が出て来たので
綺麗な竹林を見ながら
つい 数時間も点灯したまま
満天の星と天の川を同時に見ながら
癒されまくってしまいました(^^♪
『ライトアップの見どころ➡下記』
※お寺に来て頂く正面の道からお寺の裏山を見て下さい。
まるで龍が 山の山頂に登って行く灯りに成ってます。
※暗くした室内にて 美味しい抹茶と和菓子を頂きながら
幻想的な竹林を堪能して下さい。
※竹林のライトアップが庭の池に
写り込み凄く幻想的に成ります。
※庭の杉ゴケを綺麗に見せる空缶を利用したライトアップ
※庭の木々を素敵に演出したライトアップ
※裏山にある 巨大な椿の木のライトアップ
巨大なまるで生け花が目の前に広がります。
凄い迫力です!!!
9月30日の夜19時から
行灯やろうそく、
紙明かりに心をよせて、
香のたなびくお寺でお茶を頂く。
思い思いの場所で、思い思いのお茶を楽しむ。
抹茶、中国茶、桜茶、蓮の葉茶…
AKARI作家とのコラボレーション…竹林のライトアップも…
長月(九月)最後の夜に大切な人に想いを馳せて…
◼︎日時 9月30日(土)19:00〜21:00
◼︎場所 清元院 本堂、書院、茶室、庭園
◼︎参加費 1人500円
◼︎問合せ 清元院
◾️19:00
①本堂でウェルカム・ティー(桜茶、蓮茶)
②飲みたいお茶を飲みたい部屋で
・抹茶点て出し(書院)
・抹茶お点前(茶室)
・中国茶(離れ)
・庭園自由散策
(手に行灯を持って)
◾️8:00 法話(月にまつわる)
◾️8:10 朗読(芥川龍之介:蜘蛛の糸)
*朗読ボランティアしおさい
◾️8:30〜 フリータイム
・引き続きお茶を楽しみ自由解散
デザインビト コンフォス 藤田
- 1306
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
クリスマスの起源が気になる!日本と外国の違いはあるの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIYショップ巡り #10】DIYer注目!日本有数の「木のまち」新木場で木材の魅力に触れようLIMIA DIY部
-
【全国版】直接触れられる時代が来た♡おすすめフクロウカフェ5選LIMIA おでかけ部
-
秋の季節の飾り付け「室礼(しつらい)」を勉強してみようLIMIA インテリア部
-
連休は、憧れの乗馬体験に行こう♪初心者も気軽に楽しめる乗馬クラブ6選!LIMIA おでかけ部
-
法事と法要の違いって?一般的には何回忌までやるべき?知っておきたい、法事の必要性LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】クリスマスの過ごし方10選♡あなたは誰と過ごす?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
FUJITA KIYOSHI コンフォス代表さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
突っ張り棚のおすすめ22選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、キッチンが片付く100均DIYアイデアもLIMIA編集部4
-
かけるだけでおしゃれなソファーカバー12選|北欧風やニトリなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部5