【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


狭い家をリフォームするために必要な費用・相場はどれくらい?

狭くて使い辛い家であっても、狭さを感じさせない使いやすい家にリフォームすることは十分可能です。ただし、そのリフォームは間取り変更を伴う大規模なものになってしまう可能性が高いです。そのようなリフォームには、一体、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5272
  • 7
  • 0
  • いいね
  • クリップ

1.間取り変更をするために必要な費用

狭い家においては、間取りを効率的に使うのが重要です。廊下を潰して部屋を拡張する場合、必要になるのは主に壁と床の工事で、25万円前後で行うことができます。寝室に関しても同様で、25万円前後が相場となります。

2.リビングを拡張するために必要な費用

リビングの拡張は、主に隣の部屋と繋げることによって行われます。壁を撤去するだけなら、相場は約25万円前後。さらに踏み込み、隣の部屋をリビングと同じ壁紙や床材に統一するためには、1平方メートル当たり6万円前後が追加で必要になります。

3.収納確保のために必要な費用

狭い家において、効率的に収納場所を確保するには、ユニットタイプの床下収納を設けるのがおすすめ。30リットル前後の小さなものなら2万円、300リットルを超える大型冷蔵庫サイズなら15万円前後で用意できます。そこに、工事費として5万円前後を足した費用が、床下収納を設置する相場です。ロフトを設けて天井スペースを収納として使用する場合、1平方メートル当たりおおよそ1万円前後で施工されるケースが多いです。

狭い家を大規模スケルトンリフォーム!その目安とは?

スケルトンリフォームとは、建物を基礎まで解体してリフォームする工法で、住宅の大部分を解体するので、リフォームの自由度が高いのが特徴です。狭い家の場合、上述の全てのリフォームに対応可能なため、もっとも依頼者の希望を叶えやすい工法と言えます。反面、工事は大規模になり、仮住まいを強いられることもしばしば。費用も500万円〜2,000万円と、高額帯かつ多岐に渡ります。

おわりに

狭く住みづらい住宅を住みやすくするためには、ある程度のリフォーム費用が必要なようです。そのうえで、優秀なリフォーム会社と相談を繰り返していく必要があります。そんなリフォーム会社との出会いには、一括見積もりを利用するのがおすすめ。多くの見積もりの中から自分にぴったりの会社を選ぶことができます。

もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。

  • 5272
  • 7
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIAおすすめのリフォームやリノベーション、住宅設備に関する記事を中心にご紹介。施工事例や費用相場、リフォーム会社の選び方など、住まいに関する情報満載でお届…

LIMIA 住まい部さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア