ランチョンマットのおすすめ人気5選!選び方も解説【テーブルをかわいくおしゃれに彩る】

自宅での食事の際はもちろん、パーティーなどでも使うことがある「ランチョンマット」。この記事では、おしゃれなデザインのおすすめランチョンマットを5種類紹介! さらに、ランチョンマットの選び方を詳しく解説。本記事を参考に、テーブルを華やかにしてみてくださいね♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 28062
  • 45
  • 1
  • いいね
  • クリップ

ランチョンマットとは?

出典:pixta.jp pixta.jp

luncheonとmatを足した和製英語で、食卓に1人前のお皿やカトラリー、グラスといった食器をのせるための敷物全般を指します。

「ランチ」という言葉が入っていますが、昼食に限定しておらず、どの時間帯の食事でも「ランチョンマット」と呼びます。ランチマット、プレースマット、ティーマットも基本は同じです。

ランチョンマットを使う理由

「ランチョンマットは知っているけれど、実際に購入したことがない」という人もいるでしょう。ランチョンマットを利用するメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?

食器を直接テーブルに載せると、食べこぼしや食器を倒してしまったときに、テーブルを汚してしまいます。日本のテーブルは木製が多く、汚れが染みこんでしまうと、せっかくの風合いを損ねてしまいかねません。

コーティングされたテーブルだと、はがれたコーティングが食器を傷つける場合があります。また、箸やフォークなどを、直接テーブルにつけたくないという、衛生的な理由もあるでしょう。

ランチョンマットを使うことで、これらの問題を解決出来ます。特に日本人は食器を上げ下げして食べる習慣があるため、食事中の音を防ぐというメリットもあるでしょう。

ランチョンマットの使い方

ランチョンマットは、基本的にはテーブルの上に敷いて、1人前の食器やカトラリー、グラスなどを置いて使います。細かいルールやマナーなどは特にありません。

おしゃれなデザインのランチョンマットは、壁に貼ったり、レンジや棚の目隠しにしたり、インテリアとして使われることもあります。

ランチョンマット選びのポイント

出典:pixta.jp pixta.jp

ランチョンマットを選ぶときは、用途から素材やデザインを決めましょう。毎日使いたいなら、丈夫な木製や、汚れをふきとりやすい樹脂製がおすすめです。

パーティーやおもてなしの食事会、大勢が集まる席など、1回だけの使用や、大量に数が必要な場合は、使い捨てできる安価な紙製が実用的です。

実際にランチョンマットを選ぶときに知っておきたいポイントと、用途に合った使いやすいサイズを解説します。

テーブルに合うサイズをチョイス

ランチョンマットの形は、横長の長方形がスタンダードです。25×30cm、25×35cm、30×40cm、30×45cm、32×42cm、40×60cmのサイズが、多く販売されています。

家庭で使用する場合は、食器をのせやすく、テーブルの大きさに適したサイズのランチョンマットを選びましょう。

幼稚園や小学校は、園や学校でサイズを指定される場合もありますが、幼稚園なら25×35cm、小学校は少し大きめの30×40cmか、40×60cmが机のサイズに適しています。

使いやすいデザインや素材を選ぶ

ランチョンマットを選ぶ上で、デザインはとても大切なポイントの一つです。単色、ストライプ、チェック、イラストプリント、織物系など、豊富なデザインがあります。

部屋やテーブルの色、デザインに合わせてランチョンマットを選ぶと、統一感がでておしゃれに見えるでしょう。

また、毎日使うランチョンマットは、常に清潔にしておきたいものです。家庭用には、丸洗いできる布製や、ふき取りが簡単な樹脂性が適しています。おもてなし用に、木製や紙製などを用意しておくのもおすすめです。

収納しやすさを考慮しよう

綿などの布素材なら、折りたたんでしまえるため、収納場所に頭を悩ませることは少ないかもしれません。コルクや木製は厚みと重さがあるので、事前に収納場所を決めてから購入しましょう。

プラスチックや樹脂などは、丸められる硬さなら、まとめて収納できるビンや缶があると便利です。丸められない硬さなら、立てかけて収納できる場所があると、出し入れがしやすくなります。

扱いやすくておすすめのランチョンマット

出典:pixta.jp pixta.jp

毎日の食卓やお皿に盛られた料理を彩り豊かにしてくれるランチョンマットですが、デザインだけではなく、使いやすさやも大切です。

人気のブランドを紹介していきますので、普段使い用に、特別な日用に、来客用に、プレゼント用にと、ランチョンマット選ぶ際の参考にしてみてください。

KLIPPAN
レクサンド グリーン
2,420円(税込)
色鮮やかな北欧デザインのランチョンマット
1879年に北欧のスウェーデンで創業されたブランド『KLIPPAN(クリッパン)』のランチョンマット『レクサンド グリーン』。北欧の大自然をモチーフにしたデザインが特徴で、35×45cmの大きさに加えて適度な厚みがあるため、食器やテーブルが傷つきにくいメリットがあります。ラインアップもさまざまあり、レモンツリーやムーンライト、フルーツなどテーマごとのデザインを楽しめます。
HANBUN
シリコンランチョンマット 子ども用
634円(税込)
4.1
4.1 Stars
86件)
鍋敷きにもなるシリコン製子ども用シリコンマット
小さな子どものいる家庭におすすめなのが、『HANBUN』のシリコン製ランチョンマットです。雲の形をしたデザインがかわいらしく、食事に飽きやすい子どもにもぴったりです。シリコン製なので食器がずれにくく、汚れたらさっと水拭きできます。対応温度範囲が-40~230℃と広いため、鍋敷きとしても活用できる優れものです。ブラック・ホワイト・グリーンなど全6色。繰り返し使いやすく、コスパ◎なランチョンマットです。
iceagle
PVC製プレースマット
3,900円(税込)
6枚セットで大人数に◎なランチョンマット
『iceagle』の北欧風なランチョンマット『PVC製プレースマット』。PVC70%、レーヨン30%で構成されたランチョンマットで、食事の雰囲気がアップするシンプルなデザインが特徴的。綿と違って洗濯しなくてもタオルやスポンジでサッと拭くだけでお手入れOKです。6枚セットなので、家族や友人との集まりにも使えます。和食の食事にも合うような、紅樺色(べにかばいろ)や松葉色(まつばいろ)などのランチョンマットもあり、カラーバリエーション豊富です。

自然素材でおすすめのランチョンマット

出典:pixta.jp pixta.jp

「プラスチック製や樹脂製はお手入れが簡単だけれど、食卓に並べるものは自然なものにこだわりたい」という人におすすめなのが、自然素材のランチョンマットです。

人体や環境に優しいだけでなく、食卓の雰囲気をガラッと変えられる、すてきなランチョンマットを紹介します。

かのりゅう
アタランチョンマット 5090-115
2,434円(税込)
おしゃれなカフェ風のランチョンマット
バリ島のシダ科の植物"アタ"を編んで作られた、『かのりゅう』のオーバル型ランチョンマットです。"アタ"はシダ科の植物で、天日干しにしたあと細かく裂いたアダを編むことによって作られます。すぐに拭き取れば汚れがつかないのも、うれしいポイントです。もともと丈夫なアタをきめ細かく編んでいることで、非常に頑丈で長く使えるのもメリットです。これ1枚で、食卓がバリのオープンカフェ風に早変わりします。
Bali Direct
プレイス ランチョン マット
1,000円(税込)
天然素材のヤシで作られたおしゃれなランチョンマット
『Bal Direct』の天然素材のヤシの茎を、黒い糸で丁寧に編み込んだランチョンマット『プレイス ランチョン マット』。サッと広げるだけで、そこはもうアジアンダイニング。アジアンテイストなインテリアが好きな方と相性が◎! モダンとナチュラルが融合したシンプルデザインです。シンプルがゆえに、どんな料理にもなじみます。天然素材を生かすため、色むらや傷・穴などの風合いをあえて残している製品も。

ランチョンマットでテーブルを華やかに

ランチョンマットは、食卓を華やかに演出してくれます。デザインも種類もサイズも豊富に展開されているので、お気に入りのランチョンマットを見つけてみませんか?

毎日の食卓も、おもてなしも、ランチョンマットの色や素材を変えるだけで、雰囲気はガラッと変わります。ランチョンマットを食卓に使い、華のある生活を楽しみましょう。

※記事内の情報はLIMIA編集部の調査(2021年10月)に基づくものです。
※一部の画像はイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

  • 28062
  • 45
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

キッチン用品のデイリーランキング

おすすめのアイデア