【クローザー】を使って引き戸の衝撃を無くそう!人気メーカーも紹介!

引き戸を締める際の音が気になる、冷暖房中の扉の閉め忘れ防止をしたい、といった方におすすめしたいアイテム、「クローザー」についてまとめました。「クローザーとは?」といった疑問も解説しますよ。さらに、人気の施工メーカーも紹介。記事を参考にぜひ、引き戸にクローザーを設置してみてくださいね♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 20838
  • 4
  • 0
  • いいね
  • クリップ

あると便利な引き戸のドアクローザー

日常生活において、自宅の扉を開け閉めする機会は非常に多く「衝撃音が気になる」「指を挟んでケガをした」「出入りしにくい」などの不満も生まれやすい場所です。

これから解説する「クローザー」は、そのような引き戸のデメリットを解消してくれる存在ですよ♡ クローザーの機能の詳細や具体的な活用シーンをチェックして、導入を検討してみてはいかがでしょうか?

ドアクローザーの機能とは

クローザーは「油圧」によって扉をゆっくりと自動的に閉める装置です。

玄関をはじめ、用途に応じてさまざまな機種が用意されています♪

取り入れやすく、一度使うと手放せない

クローザーは自動的に扉が閉まるという性能から、お年寄りや体の不自由な人、小さな子どもがいる家庭でも喜ばれています♡

これから紹介するクローザーが活躍するシーンに興味を惹かれた人は、導入を検討してみてはいかがでしょうか? いったん使い始めれば「ないと困る……!」と思うお役立ちアイテムですよ♪

こんなシーンに活用できる

クローザーは、日常生活でよくある「冷暖房中の扉の閉め忘れ」の防止に役立ちます。

冷暖房中に扉を開けっぱなしにしていると、室温の変化によって電気代が高くつくおそれがあるため、クローザーは「エコ」や「節約」にも貢献するアイテムといえるでしょう♪

扉を閉める手間を省けることから、ドアを閉める動作が難しいお取り寄りや体が不自由な人の部屋にも導入されることが多いですよ。

昔ながらの引き戸のデメリットである「指を挟みやすい」という問題も、クローザーが解決してくれます!

クローザーを取り付けると扉がゆっくりと閉まるようになるため、小さな子どもが出入りする部屋の引き戸にも、もってこいですよね♪

注意点はどんなところ?

クローザーは日常のさまざまなシーンで活躍しますが、誤った使い方をすると故障やケガの原因になります。正しく使って、生活に役立てましょう♡

使用の際は、扉を勢いよく開閉したり、強い衝撃を与えたりする行為は避けましょう。「ソフトクローズ機能」の破損や、指の挟みこみやガラスによるケガにつながってしまいますよ……!

また、クローザーの構造上、扉を開ける際にドアが重く感じる場合があります。重く感じたからといって、力任せに勢いよく開けると故障やケガを招くおそれがあるため、注意が必要です。

「扉の動きが鈍ってきたかも……?」というときは、部品を調整することで解決する可能性がありますよ♪ 調整方法は製品によって異なるため、説明書の記載にしたがっておこないましょう!

人気メーカー引き戸のクローザー

マイホームもバリアフリー化が進むなか、小さな動きで扉を開閉できる「引き戸」に注目が集まっています♪ 近年では「クローザーが標準装備されているタイプ」の引き戸も少なくありませんよ……!

ひとくちにクローザーといっても、メーカーによって特徴はさまざまです。人気メーカーが提供しているクローザーの特徴をチェックしてみましょう♡

〔リクシル〕シングルソフトモーション機能

〔リクシル〕の「シングルソフトモーション機能」は、扉を閉めるときに自動的にブレーキがかかるシステム。

この機能によって、開閉時の衝撃音が軽減されますよ♡ 家族によって「深夜に帰宅する」「早朝に家を出る」など、ライフスタイルが異なる家庭の生活音対策にも役立ちます!

〔パナソニック〕ソフトクローズ機能

〔パナソニック〕の「ソフトクローズ機能」は指が挟まるのを防ぎたいシーンにぴったりです! 扉が閉まる直前にスピードがゆるやかになり、自動的かつ静かに閉まります。

遊び盛りの子どもが勢いよく引き戸を閉めても、ほかの人にぶつかったり、指を挟んだりする心配がありませんね♡

〔YKK AP〕ダブルクローズ機能

ほかの人の扉の開閉音は、意外に気になるものです。就寝時に「扉の音で目が覚めてしまった……」という経験がある人も多いのではないでしょうか?

〔YKK AP〕の「ダブルクローズ機能」は、扉の開け閉めの際、枠の直前で減速した後、自動でゆっくりと閉まる仕組みです♪

開けるときも閉めるときもゆっくりと引き込んでくれるため、扉の跳ね返りを防ぐと同時に「枠」への衝撃音も軽減されますよ。

クローザーの後付けは可能?

「自宅の引き戸にクローザーを付けたい」「新しいクローザーに交換したい」と考えている人のために、クローザーの「後付け」について解説します!

後から追加できない場合も

クローザーの種類によっては、後からの追加や新しいクローザーへの交換はできません。

また、工具による設置が必要なものは「賃貸」の扉に付ける場合、十分気をつけましょう。

後付けタイプのクローザーで対応

後付けタイプのクローザーも販売されています。キリやプラスドライバーで簡単に取り付けられるクローザーもあり、DIY初心者もチャレンジしやすいでしょう♡

ただし、後付けタイプのクローザーも引き戸の種類によっては取り付けられない場合もあります。「鴨居や扉にビスで固定するタイプ」も多いため、穴が開くのに抵抗がある人や賃貸物件の場合は、注意が必要です。

後付けクローザーはほかにも

通販で購入可能な後付けクローザーもありますよ♪ 今回紹介する二つのクローザーは、個人でも簡単に取り付けられるように配慮されており、さまざまな工夫が凝らされています。

デザイン、性能、付属品、価格などを踏まえて、家庭に合ったタイプのクローザーを選ぶことが大切です♡

ドアになじむシンプルなタイプ

〔ダイケン〕の《ハウスクローザー》は自宅の引き戸の色に合わせて、キャメル、アイボリー、ブロンズの3カラーからクローザーにかぶせる「樹脂カバー」を選択できます。

樹脂カバーは表面に凹凸のない平たいデザインが特徴で、クローザーの存在感をやわらげてくれますよ♪

開扉力0.7kgf以下の扉に対応しており、右引きにも左引きにも取り付け可能です。既存のVレール式、Yレール式の引き戸を、ほぼ一定速度の半自動扉に変更できますよ!

速度はマイナスドライバーを使って調節できるうえに、有効開口は1,000mmまで対応、20万回の耐久実験もクリア済みなど、実用性にもこだわった商品ですよ♡

ビスで扉と鴨居に固定する下準備として、キリなどで印を付ける必要がありますが、取り扱い説明書が型紙になっているため、問題なくできそうですね。

【最安値挑戦中】】【お得★ストッパー付!】ダイケン ハウスクローザー(引き戸用)HCR-07B,HCR-07C,HCR-07W
商品情報を楽天で見る

ダイヤル調整が可能なタイプ

〔MMI〕の《UC-0010》は、引き戸が閉まる速度をダイヤルで調節できるクローザーです。ゆっくり閉まるように調節できるのはもちろん、手で素早く閉めることもできて便利ですよ♪

有効開口は1,200mmまで対応可能で、介護ベッドが出入りするような部屋の引き戸にも取り付けられます。

さらに、付属の「マグネットキャッチ」と「キーパー」を取り付けると、引き戸を開けたときに全開にした状態をキープできますよ!

大きな荷物を持っているときや赤ちゃんを抱っこしているときなど、手がふさがっていて扉の取っ手がつかめないときにも便利ですね!

全開の状態から引き戸閉めたいときは引き戸を引くだけで閉まるため、少ない動作でスムーズに出入り可能です。

細かい工夫で、より暮らしやすく

クローザーは、日常生活における扉の閉め忘れや衝撃音を防ぐ以外にも、お年寄りや体が不自由な人、子どもにもさまざまなメリットをもたらします。

特別な工具がなくても取り付けられる、後付けタイプのクローザーもあるため、現在の自宅の引き戸にクローザーの導入を考えている人は要チェックですよ♪

引き戸への不満をクローザーで解決して、より快適な暮らしを手に入れてみてはいかがでしょうか?

※賃貸物件の場合、退去の際に原状回復を行う義務があり、修繕費用が必要となる場合があります。必ず賃貸借契約書を確認の上で、家主や管理会社の許可を取ってから作業を行いましょう。

※本記事で紹介した作業を行う際には危険を伴う可能性があるため、怪我や事故などに十分ご注意の上で作業を行いましょう。

  • 20838
  • 4
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア