引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点
室内の引き戸に、鍵を後付けできる簡単な方法を紹介します。DIYでできる取り付け方や鍵の種類、レバー式の引き手への交換方法、賃貸住宅におすすめの穴あけ不要の補助鍵などをお届け。また、鍵を後付けするまでの簡単な対策、引き戸の鍵の調整が必要なタイミングなども併せて解説していきます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 113649
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
室内引き戸に鍵を後付けするまでの対策|ストッパーやマジックテープを活用
ペットや小さな子ども、高齢者の安全対策として室内の引き戸を開けられなくするには、どんな方法があるのでしょうか?
鍵の後付けを検討する前に、まずは自分でできる対策から始めてみましょう。
専用ドアストッパーの設置、枠と戸にマジックテープを貼り付ける
- 引き戸の前に物を置く
- 枠と戸にマジックテープを貼る
- 引き戸または棚用のドアストッパーを付ける
引き戸仕様のベランダの窓や網戸、食器棚など「開けて欲しくない……」と思う場所に限って、小さな子どもやペットは開けることを覚えてしまいます。転落や物の落下、脱走などのおそれがあるため、今できる方法で引き戸をロックしておくことが大切です。
引き戸の前に物を置いたり、枠と戸にマジックテープを貼ったりするなど、部屋自体に入室できないように工夫します。引き戸用または棚用の『ドアストッパー』を付けると、より確実でしょう。
小さな赤ちゃんペットの場合はそれほど力が強くないため、以上のような方法でも十分有効です。ただし、こちらはあくまで簡易的ないたずら対策法に過ぎず、がっちりロックできる鍵には劣ります。油断は禁物ですよ!
▽引き戸用のストッパーをチェック!
DIYで引き戸専用スライド式の簡易鍵を設置
一時的ないたずら防止策のほかに、DIYで補助鍵を設置する方法も一つの手です。木製の引き戸であれば、簡易用防犯鍵である『あおり止め』や引き戸専用の『スライド式簡易鍵』をつける方法もありますよ。
ただし、こうした補助鍵は一方向からしかロックできず、誰かが鍵をかけると次の人が入れないのがネックです。両側開閉の本格的なものと交換するのが理想ですが、DIYでは限界があります。無理にいじらず、専門業者に相談しましょう!
▽赤ちゃんの引き戸へのいたずら対策をチェック!
引き戸に金物の鍵をDIYで取り付ける方法
メーカー専用の鍵付き引き手は、率直にいうと安いものではありません。「部屋のあちこちに鍵をつけたい」という家庭には不向きです。
そんなときは、ホームセンターなどで購入できる"金物の補助鍵"を使ってみましょう! ドライバーやネジがあれば簡単に設置できますよ。
引き戸の鍵DIY方法1. 掛金錠を後付け
- 1.引き戸に鍵を設置する場所を決める
- 2."受け具"となるパーツを"壁側"にネジで固定
- 3."掛金鍵"を"引き戸側"に付けてネジで固定
市販のものには、さまざまな形状の金物の補助鍵があります。大別すると「扉用(ドア)」と「引き戸用」の2種類があり、取り付け可能かどうかをしっかり見極めることが必要です。
引き戸には『掛金錠(かけがねじょう)』が一般的で、鍵穴が付いたタイプや南京錠と併用するタイプなどがあります。
取り付け方は比較的簡単ですよ! 設置する場所を決めた後、"受け具"を"壁側"に、"掛金錠"を"引き戸側"に付けてネジで固定すればOKです。
引き戸の鍵DIY方法2. 防犯用のあおり止めを後付け
- 1.引き戸に鍵を設置する場所を決める
- 2.鍵となるフック型のパーツを戸の枠にネジで固定する
- 3.受けとなる輪っか型のパーツをネジで固定する
昔から引き戸や扉によく用いられるのが、『あおり止め』です。 あおり止めとは、先端がフック型および輪になった金属部品のことで木製の引き戸と戸の枠に固定して使います。
たとえば、芯材のないふすまの場合、本格的な鍵を取り付けるのはなかなか難しいでしょう。あおり止めなら、ふすまにもほとんど問題なく使えますよ。
取り付けに必要な工具はネジとドライバーのみで、あおり止め本体はホームセンターで数百円で購入できます!
引き戸に子どもでは開けにくい鍵をDIYで取り付ける方法
小さな子どもの安全対策に特化した、おすすめの鍵と取り付け方法を紹介します。大人にとっては開けやすく、子どもにとっては開けにくいタイプを選びましょう。
引き戸の鍵DIY方法3. スライド式の鍵を取り付ける
- 引き戸の素材がネジで固定できるか確認
- 引き戸側の鍵を設置したい位置を決める
- 枠側のスライド式の鍵をかませたい位置を決める
- 引き戸にスライド式の鍵をネジを固定
- 枠に鍵をかませるパーツをネジで固定
子どもの手が届かない高い場所にオーソドックスな"スライド式"の鍵を取り付けるのもよいでしょう。
スライド式は、引き戸側についた金具をスライドさせて枠側の鍵穴にかませる、シンプルな仕組みです。ドライバーとネジがあれば簡単に取り付け可能で、コストパフォーマンスが高いのがメリットですよ。
取り付け時は、引き戸がネジで固定できる素材かどうかを確かめましょう。
引き戸に市販の鍵付き引き手をDIYで取り付ける方法
「簡易的な補助鍵ではなくもっとしっかりした鍵に付け替えたい……!」という方は、市販の鍵付き引き手がおすすめです。
メーカー専用品よりもリーズナブルで、さまざまな規格・素材の引き戸に対応。ここでは、ふすまではない木製の引き戸にピッタリな、レバー式の鍵付き引き手の付け方を紹介します。
引き戸の鍵DIY方法4. 木製にピッタリなレバー式引き手を後付け
- 1.引き戸の厚みを採寸
- 2.引き手の中心から引き戸の端までの長さを採寸
- 3.サイズに合った鍵付きのレバー式引き手を準備
- 4.既存の引き手のネジをドライバーで取り外す
- 5.新しく取り付けるレバー式の鍵付き引き手をネジで固定
- 6.レバー部分や鍵の動作・施錠確認
レバー式の鎌錠は、文字通り引き手がレバーになっており、内側からは「つまみ」で、外側からは「鍵」を使って施錠・解錠できるものです。
施錠が簡単なうえに、スタイリッシュですっきりした外観になるのが魅力でしょう。開閉しやすく、バリアフリーの引き戸とも相性がいいです。
鍵付き引き手同士をメーカー品と交換する方法と注意点
大手メーカーでは後付け可能な鍵付きの引き手を取り扱っていますが、自分では取り付けられるのでしょうか? 鍵付きの引き手へ取り替える際の流れと注意点を見ていきましょう。
YKKやパナソニックは種類によって取替えが可能
鍵付き引き手は、さまざまなメーカーから出ていますが、種類によって自分でできるものと業者に依頼したほうがよいものがあります。
たとえば『パナソニック』や『YKK AP』の、ねじ固定式の引き手(表示錠)は、手回しのドライバーさえあれば個人でも作業は可能です。
作業をする前は、別売り部品が必要かどうかを確かめましょう。引き手には引き戸枠にはめ込むパーツの鎌錠ケースが含まれていないことが多いため、別途購入する必要が出てきます。
購入前には、取り付けが可能な引き戸の素材や規格もあわせてチェックしておきましょう!
基本的な鍵付き引き手の取替え方
- 1.取り付け場所の採寸を行う
- 2.既存の引き手のネジをドライバーで取り外す
- 3.新しい引き手をはめてネジで固定
- 4.引手の動作・施錠確認を行う
鍵付き引き手の取り替え方法はメーカーごとに違いがあるため、ここでは大まかな流れを解説します。
用意するものは、新しい引き手、部品のネジ、プラスおよびマイナスドライバーです。電動式ドライバーはネジ山がつぶれるため、今回は使用しません。
新しい引き手をネジで固定する際は、上下のネジが均等になるようにしつつ、力を入れすぎて引き手がへこまないように注意しましょう!
引き戸の鍵がかかりにくくなったら調整が必要!
- 鍵本体の錠と受けになる部分がかみ合わずズレている
- 摩擦によって引き戸をスライドする戸車の部分が消耗
- 鍵穴や本体が故障している
引き戸の鍵がかかりにくいなと感じる場合は、上記のような原因が考えられます。故障や嚙み合わせなどは、自身でも調整や修理を行うことができる方もいるでしょう。しかし、自ら手を加えた結果、酷くなる可能性もるので専門の業者に頼るのがベストです。
賃貸住宅の引き戸には穴あけ不要の補助鍵が便利♪
賃貸住宅で暮らしている場合、引き戸に鍵を後付けしたいと思っても工具や穴開けが必要だと無理な場合がありますよね。そんなときは、置くだけで◎の補助鍵が便利です!
いろいろな種類の商品がありますが、ベランダのガラス窓のサッシに置くだけと簡単なタイプなものが人気の傾向に。大人は簡単に扱えますが、子供には難しい点も魅力のひとつ。防犯だけでなく子供の落下防止にも役立つ便利なアイテムをチェックしてみてくださいね。
取り付け可否を確かめてから設置しよう
小さな子どもやペットがいる家庭では「ここにも鍵があればよいのに……」と思うシーンは多々あるでしょう。
鍵の付いていないドアや引き戸でも、鍵の後付けは十分可能です。また、鍵なしでも戸を開けられなくする対策方法はたくさんありますよ。
DIYで鍵を取り付ける場合は既存の引き戸の素材や厚みをチェックしつつ、しっかり採寸をおこなってからアイテムを購入したいですね。
※記事内のデータは、LIMIA編集部の調査結果(2021年8月)に基づいたものです。
※賃貸物件の場合、退去の際に原状回復を行う義務があり、修繕費用が必要となる場合があります。必ず賃貸借契約書を確認の上で、家主や管理会社の許可を取ってから作業を行うようにしてください。
※画像は全てイメージです。
- 113649
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【赤ちゃんの安全対策】引き戸をロックして開かなくする方法とおすすめ商品LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【クローザー】を使って引き戸の衝撃を無くそう!人気メーカーも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋に鍵を後付けする方法は?穴をあけない簡単なものや費用を解説!LIMIA編集部
-
【いざという時の頼もしい味方】地震による家具の転倒防止対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【引き戸レールの動きが悪い……】部品交換や掃除アイデアを紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのドア交換に必要な費用は?リフォームの注意点やドアの種類もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【玄関用網戸】自然の風が心地良い♬いつでもお部屋の空気をリフレッシュできる玄関用網戸ドアーモを取り付けました☆aya-woodworks
-
バルコニーの避難はしごが気になる方にクレガーレ
-
キッチンの水栓交換や水漏れパターンを解説!おしゃれな水栓も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
玄関から空き巣の侵入を防ぐ方法は?今日からはじめる6つの対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
玄関引き戸の鍵の交換方法とは?鍵の種類やおすすめ5選も紹介!LIMIA編集部
-
都市ガスとプロパンガスでガスコンロが違う!?コンロの種類と見分け方をご紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部