雪見障子とは?おしゃれなガラス障子の種類や猫間障子との違いを解説
雪見障子は家の中から外の景色を楽しむ風情のある建具です。四季の移り変わりを感じられ、日本で親しまれてきた雪見障子の特徴や猫間障子との違い、張り替え方法などを解説します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6970
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
雪見障子(ゆきみしょうじ)とは?
雪見障子(ゆきみしょうじ)とは、上半分に障子、下半分にガラスを埋め込んだ建具です。
一般的な障子とは異なる特殊な構造をしており、素材や目的が異なります。ここでは雪見障子の特徴について詳しく解説します。
障子紙とガラスで構成されている
一般的な障子は木製の骨組みに障子紙が貼り付けられていますが、雪見障子は上部に障子紙、下部にガラスが使用されています。
このガラス部分を通して外の雪景色を楽しむことができるため、雪見障子という名前がつけられました。
外の景色を楽しめるおしゃれな障子
雪見障子の上部には、伝統的な障子紙が使用されています。障子紙は太陽の直射日光を和らげつつ柔らかい光を部屋の中に取り入れる役割を果たしています。
一方で下部には透明なガラスが取り付けられており、部屋の中から外の景色を見ることができます。
ガラスの重みや割れやすさによる懸念点も
雪見障子は美しさと機能性が高い一方で、ガラス部分の取り扱いには注意が必要です。
雪見障子に使用するガラスは薄く割れやすいため、子どもやペットのいる家庭では取り扱いに注意が必要です。また、ガラスの重みはスムーズな開閉の妨げになることも考えられます。
そのため、雪見障子にはガラス以外にもアクリルという選択肢があります。
アクリルはガラスの弱点である耐久性が高く、重量も軽いです。しかし、熱には弱く変形・変色してしまうため、紫外線や暖房器具はなるべく避ける必要があります。
ガラスとアクリルのどちらにするかは、障子の設置場所や日当たりを考慮して決めるのがおすすめです。
雪見障子と猫間障子の違いはガラスの有無
雪見障子と似た障子で猫間障子がありますが、2つの違いは障子にガラスがあるかないかです。
ここからは、雪見障子と猫間障子の違いについて解説します。
猫間障子とは猫が出入りする障子のこと
猫間障子は猫用の通り道がある障子のことを指します。
猫が外へ出る際に障子を破ってしまうことから、障子の下部に可動式の小障子を取り付けたものです。猫が出入りするタイミングに合わせて可動式の小障子を動かすことで、障子紙が破れない設計になっています。
摺り上げ雪見障子と一緒くたにされることも
可動式の小障子を取り付け、猫の出入口部分にガラスをはめ込んだ摺り上げ雪見障子と呼ばれる障子もあります。
摺り上げ雪見障子は、猫間障子だと冬の時期は寒いという理由で、可動する小障子をそのままにガラスを取り付けられたものです。しかし、雪見障子と猫間障子については定義があいまいで、地域や工務店などで呼び方が一緒だったり異なったりする場合があります。
リフォーム等での注文時は要注意
障子のリフォームをする際、雪見障子や猫間障子を導入したいと考えている場合は注文時に可動式の小障子の有無やガラスの有無をしっかりと確認することが大切です。
依頼する側と受ける側の雪見障子・猫間障子の認識が異なると、リフォーム後のトラブルに発展する可能性があります。打合せ時に認識を擦り合わせ、間違いが起こらないようにしましょう。
雪見障子の外し方・張り替え方
- 1.古い障子紙をカッターナイフで剥がす
- 2.新しい障子紙を定規で測って適切な大きさにカットする
- 3.ヘラを使って新しい障子紙を骨組みに貼り付ける
- 4.余分な障子紙をカッターナイフで切り取る
雪見障子の張り替えは、一般的な障子と同じ方法で行うことができます。ホームセンターなどで販売している障子紙を使ってDIYでの張り替えも可能です。
ガラス部分の取り外し方は、小障子の溝が深い辺にガラスを押し付けて反対側へ引き出します。取り付ける際は溝が深い辺に合わせて押し込めばOK。作業をする際は、新しい障子紙を破ったりガラスを割ったりしないよう注意しましょう。
雪見障子の張り替えなら張り替え110番
※1:実査委託先:ゼネラルリサーチ
※2:実査委託先:楽天リサーチ
障子紙の張り替えを自分で行うのが難しいと感じたら、張り替え業者を利用するのがおすすめです。
「張り替え110番」は、畳や障子の張り替えを専門に行っている張り替え業者。基本料金+作業量+材料費のコミコミ価格で2,600円(税込)から対応してくれます。
土日も対応可能で、24時間365日受付しているので、障子の張り替えを依頼したい方は相談してみてください。
雪見障子に関するQ&A
ここからは、雪見障子に関する疑問をQ&A形式で答えます。
Q1. 雪見障子とはどんな障子?
A. 雪見障子は上半分が障子で下半分がガラスの障子です
ガラスを通して外に広がる四季の移り変わりを味わえる建具として、日本で親しまれてきました。
Q2. 雪見障子と猫間障子の違いは?
A. 障子の下半分がガラスか猫の通り道かの違いがあります
猫間障子は猫が障子を破って外へ出るのを防ぐために、可動式の障子を設けて通り道を作る目的で考案されました。しかし、猫間障子にガラスがついた摺り上げ雪見障子と混同され、地域や工務店によっては区別されていないケースもあります。
雪見障子に関する記事をチェック
※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年9月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
- 6970
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
引き戸タイプの玄関の防犯対策は?防犯性の高い引き戸にする方法LIMIA編集部
-
和瓦の屋根でも太陽光発電は可能?気を付けたいことを徹底解説!LIMIA 住まい部
-
畳の床下が気になる!床下トラブルや修理費用の相場についても紹介LIMIA編集部
-
【キッチンの床材おすすめ】後悔しない選び方から境目が気にならない方法まで丸わかりLIMIA編集部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
【雑草対策】防草シートの人気おすすめ12選!ホームセンターやAmazonで購入できるものまでLIMIA編集部
-
ウッドデッキと縁側どちらが快適?施工の種類から注意点まで解説MINO株式会社
-
壁紙のひび割れは家が傾いているサインかも? 原因や見極め方を詳しく紹介LIMIA 住まい部
-
反射光がトラブルの原因に?ソーラーパネルを設置するときに注意したいことLIMIA 住まい部
-
勝手口とは?名前の由来や勝手口を付けるメリット・デメリット・使い方を解説LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
マンションの二重床とは?メリットやデメリット、直床との違いも紹介LIMIA編集部
-
トタン屋根の雨漏り原因と修理方法!費用相場や自分でできるDIY方法も紹介LIMIA編集部