畳の張替え時期の目安は?費用や種類の違いも解説
畳にほつれや色あせが見られるようになったら、張替えのサインです。張替えの適切な費用や時期は、畳の状態によって異なります。この記事では、畳の張替え時期の目安や費用の目安、種類ごとの違いについて解説します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3111
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
畳の張替え時期は約2~15年が目安
畳の張替え方法 | 畳の設置年数 |
裏返し | 約2~5年 |
表替え | 約4~7年 |
新調 | 約10~15年 |
畳の張替えは裏返し・表替え・新調の3種類に分かれていて、張替え時期が異なります。新品の畳であれば設置してから約2~5年で裏返し、設置から約4〜7年で表替え、設置から約10~15年経っている場合は新調が目安です。
必ずしも年数によって張替えのタイミングが訪れるわけではなく、畳の使用状況によっては目安よりも早まったり、遅くなったりします。
畳の張替え方法は3種類
- 裏返し
- 表替え
- 新調
畳の張替えは劣化状況に合わせて順番に張り替えていくのが一般的です。
ここでは、畳の張替え方法について解説します。
裏返し
畳の裏返しは、畳縁と畳表を一度剥がして畳表を裏返し、きれいな面を使用する張替え方法です。新しい畳を利用してから約2〜5年が経ち、畳表に色あせやこすれた傷などが見られるようになってきたら、畳の裏返しをするタイミングといえます。
ただし、畳表の裏側にも色あせがつくといった劣化症状が見られた場合は、裏返しではなく表替えを検討しましょう。
表替え
畳の表替えは、畳床を残して畳表と畳縁を新しくする張替え方法です。新しい畳から約4~7年が経ち、畳の裏返しをしてからも色あせなどが見られるようになってきた場合は、畳の表替えをするタイミングといえます。
ただし、畳床は既存のものを使用しているため、踏み心地は変わりません。畳床がへこんでいたりダニが気になったりする場合は、新調するのがおすすめです。
新調
畳の新調は、畳表や畳縁、畳床などすべてを新しいものへ交換する張替え方法です。新しい畳から約10〜15年が経ち、裏返しや表替えの効果が薄くなってきたら畳を新調するタイミングといえます。
すべてが新品になるため、い草のにおいや踏み心地も新しいものになります。部屋の換気などに気を付けて利用すれば、長く使い続けられるでしょう。
畳の張替え方法によって値段は異なる
畳の張替え方法 | 1畳あたりの値段 |
裏返し | 約4,300円 |
表替え | 約6,300~3万1,000円 |
新調 | 約1万5,000~4万3,000円 |
※2023年9月時点 LIMIA調べ
畳の張替えは、裏返し、表替え、新調の順に価格が上がる設定になっています。例えば6畳1間の和室で畳をすべて新調した場合、張替え費用は約9万~25万8,000円という計算です。
畳の裏返しは一律料金ですが、表替えや新調は料金に幅があり、張替え時の値段は大きく異なります。畳のグレードは安い中国産から、国産では普及品からい草にこだわった高級品などさまざまです。
畳の品質や予算について、気になることがあれば畳店やホームセンターなどの張替えを行っている業者へ事前に相談してみましょう。
畳の構造・部位の名称
- 畳表(たたみおもて)
- 畳床(たたみどこ)
- 畳縁(たたみべり)
畳表(たたみおもて)
畳表とは縦糸に対して横糸を交互に織り込んで作られた「ござ」のことです。一般的にはい草が使用されています。
保温性や断熱性に優れていて湿度を吸収できるほか、い草の香りの心地よさなどを感じられます。畳表は日光や摩擦などで劣化するのが早く、色あせや擦り切れによるほつれなどが起こりやすいです。
畳床(たたみどこ)
畳床は、畳の中心部になる部分を指します。
稲藁(いなわら)を重ねて圧縮する藁床が使用されます。コンクリート造の住まいに合わせて、稲藁だけでなくポリスチレンフォームやインシュレーションボードが主材料の藁床も広く使用されています。
畳縁(たたみべり)
畳縁は畳表の側面に縫い付けている生地を指していて、畳表の補強による耐久性アップや、すき間埋めによってほこりを溜めにくくする役割があります。
畳縁自体にはさまざまな模様があり、畳表の装飾も担っています。
畳の張替えは自分で(DIY)できる?
畳の張替え費用を抑えるために自分でやろうと考える方がいるかもしれません。しかし、畳の張替えをDIYするのはおすすめしません。畳の張替えには専門の道具や技術が必要なため、素人が手を出すと失敗する可能性があります。
もし、畳の張替えに失敗すると畳自体が使えなくなり、新調するために余計な費用がかかってしまうためめ、プロの業者へ依頼する方がいいでしょう。
畳の張替えを依頼するなら
- 畳の専門店
- ホームセンター
- 張替え業者
畳の張替えを依頼するなら上記の3つから選ぶのがおすすめです。ここでは、それぞれの特徴について紹介します。
畳の専門店
畳を専門に取り扱っており、畳の品揃えが豊富な畳の専門店。
畳の1枚1枚を熟練の職人が作り上げているところもあり、積み上げてきた信頼と実績のある畳店が点在します。ただし、畳の技術に関する専門性が高い分、コストはやや高い傾向が見られます。
ホームセンター
カインズやコメリなどのホームセンターでも、畳の張替えを依頼できます。
出張での畳の張替えを受け付けており、リーズナブルな価格帯で畳の張替えを依頼できます。基本的な型の畳しか取り扱っておらず、特殊な畳には追加料金が発生する可能性がある点には注意が必要です。
張り替え業者
畳店やホームセンターなどの店舗を持たず、畳の張替え業者として活動している個人事業主や企業もあります。
「張り替え110番」は、畳や障子の張替えを行ってくれるサービスです。顧客満足度(※1)・作業スピード(※1)・価格満足度(※1)・利用シェア(※2)でNo.1の4冠を獲得しています。
一般的な畳から洗える畳などさまざまな畳がそろっていて、用途に合わせて裏返しや表替え、新調ができます。日本全国対応で24時間265日受付しているので、畳を新調・交換したい方は見積もり依頼してみてください。
※1:実査委託先:ゼネラルリサーチ
※2:実査委託先:楽天リサーチ
畳の張替えに関するQ&A
ここからは、畳の張替えに関する疑問をQ&A形式で答えます。畳の張替えで疑問がある方はぜひ参考にしてください。
Q1. 畳の張替え時期は何年くらい?
A. 畳の張替えは以下の年数を目安にしましょう
- 裏返し:約2~5年
- 表替え:約4~7年
- 新調:約10~15年
新しい畳を使い始めてからの張替え時期は上記の通りです。畳の張替え時期は必ずしも年数で決まるわけでなく、畳の傷みや劣化具合によって異なります。畳の状態で張替えるかどうかを検討しましょう。
Q2. 畳の張替えはどこに依頼すればいい?
A. 畳の専門店、ホームセンター、張替え業者があります
専門性の高さなら専門店、コスパや手軽さならホームセンターや張替え業者がおすすめです。
畳に関する記事をチェック
※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年9月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
- 3111
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
畳の新調にかかる料金や適した時期は?裏返しや表替えとの違いも解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「外壁塗装はまだするな」と言われる理由とその背景にあることリビンマッチ(不動産一括査定)
-
外壁材の種類8つの特徴を徹底解説!安い価格ランキングも公開LIMIA編集部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
無機塗料はトラブルが起こる?外壁塗装におけるメリットやデメリットを理解しようLIMIA編集部
-
畳のメリット・デメリットは?張替えの費用やおすすめ業者も紹介LIMIA編集部
-
在来工法の浴室のリフォーム方法・費用相場|DIY方法も解説LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
【キッチンの床材おすすめ】後悔しない選び方から境目が気にならない方法まで丸わかりLIMIA編集部
-
【トイレ床のリフォーム】自分で張り替える場合の費用からおすすめ床材まで解説LIMIA編集部
-
畳を表替えしよう!費用や時期などメンテナンス方法を解説|掃除方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁のスタッコ仕上げとは?塗装の種類や塗り替え時の注意点を解説LIMIA編集部