
外壁塗装は雨の日にできる?順延した場合の料金は?気になる疑問を徹底解説
長期間雨風に晒されている外壁。建物を長持ちさせるためにも、剥がれた外壁は塗り直す必要があります。しかし外壁塗装はどんな状況でもできるというわけではありません。雨の日や湿度が高い日など、避けた方が良い場合もあります。そこで今回は気候による外壁塗装への影響や順延した場合の料金など、気になる疑問を徹底解説します。外壁塗装を実施する際の参考にしてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2009
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
雨の日には外壁塗装はしないのが基本
まず「外壁塗装は雨の日にできるのか」という疑問ですが、結論からいうと、基本的に雨の日に外壁塗装はできません。一般的に外壁塗装で使用する塗料は雨に適しておらず、雨の日に作業をおこなうと最終的にひび割れやクレーターができたり、塗料の寿命が短くなったりします。塗装業者の多くは、雨の場合作業をおこなわないようにしており、中には降水確率が20%あれば塗装は実施しないという業者もあるようです。
【雨以外で塗装ができないこともある】
実は塗装業者が作業をおこなわないのは、雨の日だけではありません。ほかにもいくつか作業ができない条件があります。
・湿度が85%以上
・気温が5℃以下
・外壁に結露がある
・強風で砂が飛ぶ
外壁塗装で使う塗料は湿気に弱いため、湿度が高いとうまく塗料が乾きません。また気温が低いと塗料が凍る可能性があります。さらに外壁に結露が起きていたり、強風で砂が飛んだりしていると、塗装をきれいに仕上げることが困難です。こうした場合には雨が降っていなくても、作業が実施できないことがあります。
【作業中に雨が降ってきた場合は?】
作業を開始したときには晴れていても、作業中に雨が降ってくる場合もあります。この場合、基本的に作業は中断されます。
塗装は基本的に何度か重ね塗りをおこないますが、下に塗った塗装がある程度乾かない状態では重ね塗りができません。もし乾かない状態で塗料を塗ってしまうと、ひび割れや剥離などが起こり、外壁塗装の本来の目的である「建物を守ること」ができなくなってしまいます。もし乾燥中に雨が降った場合は塗り直しとなることもあるため、塗装をおこなう場合はなるべく雨の少ない時期を選ぶ配慮が必要です。
雨でも作業が全くできないわけではない
前述したように、外壁塗装は基本的に雨が降っていると中止されます。ただし雨が降っていても作業ができる場合があります。主な作業や条件は以下です。
・足場の組み立てや撤去(作業員の安全が確認できる場合のみ)
・軒下での作業(養生して雨が入らないようにできる場合のみ)
・養生シートの貼り付け
また最近では雨のときにも作業ができる下地調整材もあります。これは強化剤と組み合わせて使用することで、湿度の高い環境でも作業ができるというものです。こうしたものを利用している業者なら、あまりの荒天でなければ塗装作業も可能になるでしょう。
【雨のときに作業をする業者は要注意!】
上記の作業は雨が降っていても可能ですが、通常外壁塗装は雨の場合作業ができないと思った方が無難です。ただ中には雨でも作業を強行しようとする業者がいます。こうした業者は「工期をなるべく伸ばしたくない」という理由で作業を進めている可能性があります。結果きれいに塗装ができず、塗装のひび割れや剥離などを起こす可能性も高いです。
外壁塗装をしている間は独特のにおいがしたり、窓を開けられなかったりと、生活にもさまざまな不便があります。しかしだからといって、雨のときに強行して作業をおこなうような業者を選ぶのは危険です。雨の間にできる作業もありますが、基本的にはできないという認識を持って、雨のときにも適切な対応をしてくれる業者を選びましょう。
雨で順延になった場合、追加料金はかかるのか?
では雨が降って作業期間が延びた場合、料金はどうなるのでしょうか? 結論からいうと、雨で作業が順延になってもきちんとした業者であれば、追加料金を取られることはありません。基本的に業者は雨が降ることを予測しており、工期が伸びても問題ないように予定を組んでいます。ある程度は予想の範疇のため、料金の心配は必要ないでしょう。
ただあまりに雨が続いて工期が予想より大幅に伸びた場合、追加料金が発生することもあります。なるべく雨の続く梅雨の時期は塗装工事を避けたいですが、どうしても塗装を実施しなければならない場合は、見積もりの段階で長めに工期を組んでもらうなどの対策をおこないましょう。
また追加で塗装を実施する場合や塗料を良いものに変えた場合など、施工の内容を変える場合は追加料金が発生します。追加料金でトラブルを起こさないためには、見積もりの段階で何が料金に含まれていて、何が含まれていないのかをきちんと確認しておくことが大切です。
まとめ
外壁塗装は一部の作業を除いて、雨の日におこなうことはできません。そのため事前に工期が伸びることを予測したスケジュールを立てる必要があります。ただしある程度の順延は業者も予測しているため、こうした予測をきちんとした上で見積もりを出してくれる業者を選択するようにしましょう。
- 2009
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
外壁塗装どれくらい期間がかかる?工期を左右するポイントもご紹介!LIMIA 住まい部
-
外壁塗装の最適な時期はいつ?知っておくべきポイントを【徹底解説】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
築5年での外壁塗装は早すぎる?新築5年で考える条件と塗装時の注意点LIMIA 住まい部
-
外壁塗装の乾燥時間はどれくらい?意外と知らない塗料の乾燥工程とは?LIMIA 住まい部
-
壁紙のひび割れは家が傾いているサインかも? 原因や見極め方を詳しく紹介LIMIA 住まい部
-
外壁塗装はDIYできる?ひび割れの原因から自分でできる補修方法!LIMIA 住まい部
-
外壁塗装に最適な温度とダメな温度とは?失敗しない外壁塗装の温度条件をご紹介!LIMIA 住まい部
-
外壁塗装の塗り替え工事中は換気ができない?外壁塗装中の換気を解説!LIMIA 住まい部
-
2回目以降の外壁塗装には注意が必要!押さえておきたいチェックポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
太陽光発電でもし日陰になったとき発電量はどれくらいの影響を受けるの?LIMIA 住まい部
-
トタン屋根とは?知っているようで知らない特徴や屋根塗装の注意点などを解説LIMIA 住まい部
-
【引き戸レールの動きが悪い……】部品交換や掃除アイデアを紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
基礎断熱リフォームでお家を心地よい空間にしよう!LIMIA編集部