玄関の鍵が開かないときの対処法!適切な方法で鍵穴やドアを直そう

突然玄関の鍵が開かなくなったときに取るべき対処法を紹介します。焦って無理やり解錠をすると、鍵穴や鍵自体が壊れる原因になってしまいます。適切な方法を学んで、落ち着いて鍵が開かない原因を解決しましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5322
  • 28
  • 0
  • いいね
  • クリップ

玄関の鍵が開かない原因

外出先から帰宅したときに家の鍵が開かなかったら、誰もが焦るでしょう。無理やり開けようとすると鍵や鍵穴を壊しかねないため、冷静な対処が必要です。ここからは鍵穴がうまく作動しない原因を解説します。

鍵穴に汚れが詰まっている

鍵が開かない原因として、鍵穴のなかに土埃やゴミなどの汚れが詰まっている可能性があります。鍵穴は小さいためパッと見ただけでは汚れを確認できないことがほとんどです。

冬場に鍵が開かない場合は、鍵穴が凍結している可能性も考えられます。その場合はカイロなどでゆっくりと鍵穴を温めてみましょう。鍵穴は濡らすと使えなくなるため、直接お湯をかけるのはNGです。

鍵穴や鍵の破損

鍵自体の破損により、鍵が開かない可能性もあります。鍵は折れにくく丈夫な素材で作られていますが、経年劣化によって破損することもあります。鍵穴に汚れが詰まっていることで差し込みが甘くなり、回したときにかかる鍵への負担が大きくなってしまった可能性も考えられます。

万が一鍵を開ける最中に折れてしまったときは、ペンチなどを使って鍵を引っ張り出してください。鍵穴のなかで折れ曲がっていなければ、余計な力を入れずとも引き抜けます。どうしても取り出せない場合は、鍵交換業者に連絡して修理交換を検討しましょう。

鍵が開かないときにするべき3つの対処法

鍵が開かないときに自分で試せる3つの対処法を紹介します。身近なアイテムを使って鍵穴や鍵の滑りを良くできるため、突然家の鍵が開かなくなったときに備えて、以下の対処法を覚えておきましょう。

鍵穴の汚れを確認して取り除く

鍵がうまく開かないときは、鍵穴の中に土埃やゴミが溜まっている可能性があります。小さな汚れでもうまく鍵が噛み合わなくなる原因となります。対策としてエアダスターなどを吹き付けて汚れを取りましょう。

いつ汚れが原因で鍵が開かなくなるかわからないため、普段の掃除で鍵穴も一緒に掃除しておくと効果的です。土埃やゴミはすぐ溜まるため、こまめにきれいにするように心がけましょう。

専用の潤滑剤で鍵穴の滑りを良くする

鍵穴の汚れを落としても開かない場合は、専用の潤滑剤を使って鍵穴の滑りを良くしましょう。鍵穴に直接吹きかけるだけなので、時間をかけずに対策できるのがおすすめポイント。

吹き付けたら零れた潤滑剤を拭き取って、何回か鍵の抜き差しを繰り返しましょう。

スペアキーを試してみる

汚れを取る・潤滑油を使っても効果がなかった場合には、スペアキーを使って解錠を試みましょう。鍵自体に問題があれば、スペアキーで解決する可能性が高いです。

鍵が開かないときにしてはいけないこと

鍵が回らず焦ってしまい、強引に鍵を開けようとしてしまう人は少なくありません。鍵は複雑な構造をしているため、誤った使い方をしてしまうと破損する可能性があります。ここからは鍵が回らない・回りにくいときにやってはいけないことを紹介します。

鍵を無理やり回す

鍵が開かないときに無理やり力を入れてしまうと、鍵が折れる・曲がる可能性があるため危険です。鍵穴から鍵を取り出せなくなると、スペアキーでも対処できなくなってしまいます。

鍵穴から取り出せない状態になってしまったら、鍵交換業者に依頼してください。余分な費用がかからないように、鍵が開かないときには鍵を強引に回さないようにしましょう。

鍵穴専用以外の潤滑油を使う

鍵穴の滑りを良くするために潤滑剤を使うときは、必ず鍵専用のものを用意しましょう。専用でない潤滑油や食用油などはNGです。

奥に潜んでいるゴミと混ざり合って固まり、かえって事態が悪化することも考えれます。鍵穴を壊さないようにするためにも、必ず鍵穴専用の潤滑剤を使用してください。

鍵穴の汚れを爪楊枝で取る

鍵穴の汚れを取る際に注意したいのが、爪楊枝を使わないことです。鍵穴の中には多くの凹凸があるため、奥まで入りきることはありません。無理に奥に差し込むと、凹凸が邪魔して折れてしまう可能性があるため注意してください。

爪楊枝が折れてしまうと取り出すことが困難になるため、鍵穴の故障に繋がります。スペアキーを試すこともできなくなるため、爪楊枝を使うことは避けてください。

鍵穴の中で鍵が折れてしまった場合の対処法

鍵穴に差し込んでいる途中で鍵が折れてしまったときは、場合によっては自分で取り出せる可能性があります。折れた部分が鍵穴から出ていれば、ペンチなどで掴んで取り出せ流せる場合も。

折れた部分が鍵穴の中に隠れてしまっている場合は、無理に取り出そうとするとシリンダーが壊れる可能性があります。鍵交換業者に依頼して、適切な方法で鍵を取り出してもらいましょう。

▼鍵が折れたときの取り出し方はこちらもチェック!

内側からも鍵が開かない場合の対処法

買い物や仕事で外に出ようとした際に、突然ドアの鍵が開かなかったら困ります。鍵を回す際に違和感を感じたら、早めに対処が必要です。ここからは内側からも鍵が開かない場合の対処法を紹介します。

ラッチやサムターンを交換する

ドアの側面から飛び出すラッチや、それを出すために回すサムターンに問題があればすぐに交換しましょう。劣化や破損が原因で施錠できなくなる可能性が考えられます。

長年使用していると劣化は防げないもの。少しでも内側からの施錠で気になる点があれば、すぐに鍵交換業者に電話して修理・交換を依頼しましょう。

デッドボルトの位置を調整する

デッドボルトはかんぬきの一種で、締付機構の一つです。施錠時にデッドボルトが出てきて、ストライクに固定させることでドアが閉まります。デッドボルトが故障すると、サムターンを回しても開かなくなるため、修理・交換が必須です。

「最近鍵の閉まり方が悪い」「ドアが開けづらくなった」と感じたら、鍵交換業者に相談してみましょう。

ドアクローザーの修理や交換を検討する

ドアが勢いよく閉まらないようにする役割のドアクローザー。アーム部分の錆びや劣化によってドアの開閉に違和感を感じるようになります。外気に触れることが多い場所にあるからこそ、より劣化しやすいパーツです。

ドアクローザーに問題がある場合は、一度注油を試してみましょう。それでも開閉に難があるなら鍵交換業者に依頼してください。

鍵交換業者の選び方

鍵が開かないときは鍵交換業者に依頼して、状況に応じて点検や修理・交換をしてもらう必要があります。もちろん費用もかかりますが、その分多くのメリットを感じられるでしょう。ここからは鍵交換業者の選び方を紹介します。

問い合わせ対応の良さ

鍵交換業者に依頼する際に、出張見積もりやアフターフォローなど丁寧に対応してくれるかを確認しておきましょう。電話対応時に「今頼まないと泥棒に入られる可能性がありますよ」などこちらの不安を煽るような対応をされた際は、検討を取り止めることをおすすめします。

またフリーダイヤルで相談可能かも確認しておきたいポイントです。現場に到着したあとに名刺をもらえなかったり、作業内容の説明が丁寧にしてもらえない場合は、作業依頼の中断を検討しましょう。しっかりと満足な対応をしてくれる業者を選ぶことが大切です。

料金体系が明確になっているか

依頼をする場合は、事前に費用の確認をしてください。訪問を依頼した場合でも、費用について疑問がある場合は、作業を断るようにしましょう。修理や交換にかかる費用に加えて、別途見積もり料がかかることもあるため、しっかりプランを確認してください。

また支払い方法も併せて確認しておきましょう。クレジットカード対応可能な業者であれば、現金を用意していなくても支払いできます。その際にカードの種類も確認しておくと良いでしょう。

どうしても鍵が開かないときは鍵交換業者に相談しよう

どうしても鍵が開かない場合は、無理をせず業者に依頼をして鍵を開けてもらう必要があります。場合によっては鍵交換も必要になりますので注意してください。

また業者に依頼する際は、賃貸の場合管理会社に連絡をした上で呼んでください。夜間などで管理会社と連絡が取れない場合でも、後で必ず報告をしましょう。

「カギ110番」は、鍵開けは8,800円(税込)〜、鍵交換は7,700円(税込)〜、鍵作成は8,800円(税込)〜依頼が可能です。

電話での相談は24時間365日受付中のため、どうしても鍵が開かないという人は、まずは気軽に事前見積もりの相談をしてみましょう。

※鍵の種類によって金額は異なります
※対応エリア・加盟店により記載の価格で対応できない場合があります

鍵が開かないときは適切な方法で対処しよう

突然玄関の鍵が開かなくなったときに取るべき対処法を紹介しました。鍵穴や鍵に汚れがついていたり、ドアクローザーなどの備品が故障していたりする場合も原因として挙げられます。不安な方は鍵交換業者に依頼して、使えなくなった鍵や鍵穴を修復・交換してもらいましょう。

※記事内の情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年5月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。

  • 5322
  • 28
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

防犯・防災のデイリーランキング

おすすめのアイデア