
正しい防水スプレーの選び方知ってる?実はこんなに種類があるんです♪
新しく購入した鞄や靴を使い始める時、防水スプレーを使いますよね。滅多に使わないから、全部同じでいいやと思っている方もいるのではないでしょうか?実は防水スプレーには様々な種類があり、用途に合うものをしっかり選ぶことが大切なんです。そこで今回は、正しい防水スプレーの選び方と使い方を解説します♪おすすめの防水スプレーも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13718
- 124
-
いいね
-
クリップ
防水スプレー使ってる?
新品の靴や鞄などを使い始める時、汚れを気にして防水スプレーを使うことありませんか?
突然の雨の日にも防水スプレーを使っていて良かったと助かる日もありますよね!
そんな防水スプレーは、用途によってしっかり使い分けることが大事です。
LIMIAでも何度か紹介してきたLOCTITE(ロックタイト)シリーズは、様々なアイテムに合わせた防水スプレーがたくさん販売されています。
何気なく使っていてこんな機能知らなかった!という発見もあるはず。ぜひこの機会に防水スプレーの機能をしっかりチェックしていきましょう!
選び方のポイント
防水スプレーの撥水素材は大きく分けて2種類。フッ素系、シリコーン系に分かれます。
どちらも、撥水効果をもつ素材ですがそれぞれ特徴があるので順番に見ていきましょう!
フッ素系
素材の繊維に細かく付着して撥水効果を出します。
風合い・色合いを損なわなわず、通気性・透湿性機能を維持。
・利点:水だけでなく油・汚れにも強い
・欠点:効果時間が比較的短い
こんな場面におすすめ!
透湿性や通気性のある素材にぴったり!
水だけではなく汚れをつけたくないお気に入りの靴・スニーカー・衣類などに使えます。
シリコーン系
素材の表面にシリコーンの薄い膜をはるような形で、撥水効果を出します。
しかし、フッ素系に比べると素材の風合いを損ない通気性が悪くなる可能性があります。
・利点:効果時間が比較的長い
・欠点:油・汚れに弱い
こんな場面におすすめ!
アウトドアや登山グッズなどの雨対策に!(※透湿性素材は除く)
通気性の要らない傘、ブーツ、普通のレインコート、ベンチレーションタイプで透湿性のないものにもぴったりです。
※フッ素系/シリコーン系の分類は同じでも、使用している素材のグレードによって撥水性能は違います。
防水スプレーの使い方
①使用前によく缶を振ってください
②スプレー前に必ず生地の汚れはよく落としてください。汚れの上からスプレーをすると防水機能が低減する要因となります。
③生地から20cmほど離して、全体がしっかりと濡れる程度(液だれしない程度)に、しっかりとスプレーをしてください
④スプレー後最低20分以上乾かしてください
繰り返し、重ね塗りを行うとより効果的です!
おすすめスプレー4つ
ロックタイト防水スプレーシリーズは用途にあわせた適切なラインアップを取り揃えています!
きっとあなたにあった防水スプレーが見つかること間違いなし。今回は厳選して4つの防水スプレーを紹介します。
- 1.ハイクラス 防水スプレー 撥
- 2.超強力防水スプレー 多用途
- 3.超強力防水スプレー 抗菌機能付き
- 4.超強力防水スプレー 長時間
ハイクラス 防水スプレー 撥
メイン撥水素材:ハイクラスフッ素系
ハイクラスフッ素樹脂採用で水も汚れもプレミアム撥水!オールマイティに使える防水スプレーです。
こんなアイテムにおすすめ!
・革靴
・スニーカー
・スエード素材の靴
・雨具
・綿/ポリエステル/ナイロン素材の衣類
・通気性機能衣類
・傘
・登山用グッズ
超強力防水スプレー 多用途
メイン撥水素材:フッ素系
フッ素系スタンダードタイプで通気性、風合いをそこないません。
こんなアイテムにおすすめ!
・雨具
・ポリエステル/ナイロン素材の衣類
・通気性機能衣類
・傘
超強力防水スプレー 抗菌機能付き
メイン撥水素材:フッ素系
フッ素スタンダードタイプに抗菌機能を付与水も汚れも嫌な臭いも防ぎます。
こんなアイテムにおすすめ!
・雨具
・ポリエステル/ナイロン素材の衣服
・通気性機能衣類
・傘
超強力防水スプレー 長時間
メイン撥水素材:シリコーン系+フッ素系
シリコーン+フッ素のハイブリッド防水!従来の製品と比べ撥水効果が約10倍長持ちします。
こんなアイテムにおすすめ!
・雨具
・傘
・ウインタースポーツ
・登山用グッズ(透湿性のない素材)
LIMIAでもっと見てみる!
するんとキレイにはがれる♪シールやテープ跡のねばねば解消アイテムはコレ!
子どもが家具に貼ったシールや、商品の裏に残ったバーコードシールは意外と頑固でキレイにはがれません。また、はがしてもねばねばの粘着剤が残って汚くなってしまうことも……。そんなシールや粘着剤のねばねばを今年こそきれいにしませんか? 《ロックタイト はがし剤》シリーズがあれば、さっとスプレーして付属のヘラを使うと簡単にはがせるんです♪
[PR]LOCTITE
- 13718
- 124
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
マスクの種類と選び方について|特徴や素材、形の違いなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
メガネ拭きの人気おすすめ12選|便利な使い捨てやおしゃれなアイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単!革靴をきれいに保つ方法4ステップを教えます|お手入れ頻度もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シューキーパーのおすすめ14選!スニーカー向けや安いアイテムの選び方・使い方紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
布ナプキンの人気おすすめ15選!使い方や口コミ、作り方までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年】マスクのおすすめ20選!肌荒れしないコットンタイプや洗えるタイプLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【迷ったら】透明テーブルクロスおすすめ14選!厚手やオーダーカットなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ちょっと難しいけど優秀なミンクオイル!上手に使うための正しい方法を伝授LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯ボールってなに?洗濯ボールを使うメリットとおすすめ商品LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ニットの伸び縮みにもう悩まない!家庭でできる上手な洗濯方法&干し方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
珪藻土コースターでお茶の時間をおしゃれに♪お手入れ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
知らないと損!?防水と虫よけを叶えるスプレーがあるんです♪ヘンケルジャパン
-
毛玉取りができるグッズは毛玉取り機だけじゃない!4つの取る方法と予防策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部