入学祝いの書き方やのし袋の選び方!名前や金額、中袋なしの場合の見本

入学祝いの書き方を解説します。入学祝いに使う水引や熨斗(のし)の選び方をはじめ、宛名や自分の名前、夫婦などで連名する場合の書き方、住所と金額の書き方も見本付きで紹介。お札の入れ方やのし袋(外包)の折り方も詳しく解説します。小さいころから見守ってきた子どもの成長を祝い、気持ちのよい春を迎えましょう!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 517486
  • 59
  • 0
  • いいね
  • クリップ

入学祝いの水引と熨斗(のし)の選び方

入学祝いののし袋にはさまざまなデザインのものがあり、包む金額によって使用できるデザインが異なります。包む金額の目安がわかりにくいときは、購入したのし袋のパッケージの裏面に包む金額の目安がかかれていることが多いので、確認して選ぶようにしましょう。

お祝い金額とおすすめののし袋デザイン

  • 10,000円以内:封筒に水引が印字されているカジュアルなデザインも◎
  • 20,000円以上:水引と中袋がついている華やかなのし袋がおすすめ

水引は「紅白の蝶結び」を選ぶ

提供:LIMIA編集部

入学式ののし袋は、一般的に紅白の水引を使います。とくにおめでたい場合や贈る金額が大きいときは、金銀の水引を用いることもあります。

水引は結び方によって、意味合いや使用するシーンが変わります。入学祝いで多く用いられるのは”紅白の蝶結び”です。結び目を簡単に結び直せることから、何度も繰り返してもよいお祝いやお礼などに使われます。水引の本数は、5本もしくは7本のものを選びましょう。

熨斗(のし)は「縦長六角形」を選ぶ

提供:LIMIA編集部

のし”とは、のし紙の右上にある小さな縦長六角形の飾りのことを言います。ほとんどの贈答品にはのしつきののし紙を使用しますが、生ものを贈る場合はのしを付けず水引だけのかけ紙を使います。入学祝いには”縦長六角形”ののしのついた、のし袋を選びましょう。

のし袋は大きく2種類で、”封筒型”と、中袋を大きな紙で左右上下を折って包む”多当折型”があります。こちらも金額によってどちらを使うか決めます。

入学祝いを包む金額と使用する封筒の種類

  • 10,000円以下:封筒型
  • 20,000円以上:多当折型

【表書き 上段】入学祝いの書き方|御入学祝・合格御祝と書く

提供:LIMIA編集部

のし袋を用意する際に、表書きを手書きするところが重要です。手書きが苦手な場合は、あらかじめ表書きが書かれているものや、短冊に印刷されていて選べるタイプが便利です。幼稚園、小学校、中学校、高校、大学など、学校によって使用できる文言が若干異なるので、次のリストを参考にしてください。

小・中学校は「御入学祝」「祝御入学」「入学御祝」

提供:LIMIA編集部
  • 御入学祝
  • 祝御入学
  • 入学御祝
  • 御入学御祝 ※「御入学」のあと、改行して大きめに「御祝」
  • ご入学おめでとう
  • おめでとう一年生

のし袋の表書き上の段には、"祝御入学""御入学祝"と書くのが一般的です。4文字になってしまうので、縁起が悪いと気になる場合は”祝”の下に一文字分あけて”御入学”と書く方法があります。また、4文字ではなく、5文字の文言を使用する方法もあります。幼稚園の場合は”入学”の部分が”入園”となるので、ご注意ください。

高校・大学の入学には「合格御祝」も喜ばれる

提供:LIMIA編集部
  • 合格御祝
  • 祝合格
  • 合格お祝い
  • 合格おめでとう
  • 合格おめでとうございます

合格がわかった時点でお祝いを渡すのなら、"合格御祝"や"祝合格"という表書きも喜ばれます。入学準備でいろいろ買いそろえなくてはならないので、早めにもらえるに越したことはないでしょう。受験勉強のがんばりへのねぎらいの気持ちも伝わります。

入学祝いは相手の名前を書かない?左上に小さく書いてもOK

提供:LIMIA編集部

のし袋には、お祝いする相手の名前を書きたくなるところですが、宛名は必要ありません。しかし、名前を書く必要がある場合は、のし袋の左上に、入学する子どもの名前を小さめに書いても大丈夫です。

【表書き 下段】入学祝いの書き方|贈り主の名前を書く

提供:LIMIA編集部

のし袋の下段には、贈り主の名前を書きます。下段の名前は、印刷ではなく自分で書かなければならないので、失敗しないように書き方をしっかり確認しましょう。名字だけなのかフルネームなのか、夫婦のときや複数人のときに連名にする方法を説明していきます。

基本は「苗字のみ」「フルネーム」のどちらかを書く

提供:LIMIA編集部

のしの表書きの下段には、お祝いを渡す人の名前を書きます。一般的に、目下の人に贈るときは苗字のみでも大丈夫ですが、目上の人にはフルネームで記入します。入学祝いは子どもに贈るので、苗字のみでも、フルネームでもどちらでも大丈夫です。

夫婦で贈る場合は世帯主の名前だけで大丈夫ですが、夫婦連名にする場合は、夫の氏名を中央に書き、妻の名をその左に書くと擦ることもあります。

孫への入学祝いは「おじいちゃん・おばあちゃんより」でもOK

提供:LIMIA編集部

小さいお孫さんに贈る場合、お孫さんが読めるように、"おじいちゃん・おばあちゃんより"とひらがなで書いてもよいです。めいや、おいの場合にも、"〜おじさん・〜おばさん"など、受け取る相手が読めるように書くと、堅苦しくなく温かみが感じられます。

友人・知人など大人数で贈る場合は「連名」で書く

提供:LIMIA編集部

複数人で贈る場合は、連名にします。役職や年齢が上の人の名前を中央に書き、その左へ順に記入していきます。役職や年齢が関係ない場合は、五十音順で記入していきます。連名の表書きは、3名までです。

4名以上の場合は代表者の名前を中央に書き、その左側に"外一同"や、"他一同"と書き添え、別紙に全員の氏名を書いて中袋に同封するようにします。

【中袋 表】入学祝いの書き方|「金◯萬円」と金額を書く

のし袋には、中袋がついているものがあります。中袋がある場合は中袋に現金を入れて贈りましょう。中袋の表側に大きく"金◯萬円"と金額を書きます。金額の書き方は、不正や間違いを防ぐために普段使わない漢字を使いますので、以下を参考にしてください。

のしの中袋に書く金額の漢字一覧

提供:LIMIA編集部
  • 1→壱
  • 2→弐
  • 3→参
  • 5→伍
  • 7→七 ※7はごくまれに漆と書く場合も
  • 8→八
  • 10→拾
  • 100→百
  • 1,000→仟または阡
  • 10,000→萬

のし袋や中袋に記入する数字は漢数字の旧字体を使います。その理由は、かんたんな漢数字だと10,000円の”一”に、横棒を一本足して、20,000円に書き変えられてしまうため、不正や間違いが起こりやすくなるからです。

しかし、近ごろは漢数字やアラビア数字を使っても大丈夫になってきました。親しい間柄であれば、あまりこだわる必要はないようです。ただし、”4”、”6”、”9”は、死、無、苦が連想され縁起が良くないとされているので、使わないようにしましょう。

【中袋 裏】入学祝いの書き方|郵便番号・住所・名前を書く

提供:LIMIA編集部

中袋の裏側には、左下に郵便番号と住所と名前を書きます。記入する項目があらかじめ印刷されている場合は、それにならって書きます。お祝いを受け取った方が困らないように、忘れずに記入しましょう。

【中袋なしの場合】入学祝いの書き方|裏に住所・金額のみ書く

提供:LIMIA編集部

一般的に、5,000円以下のご祝儀であれば中袋がないデザインののし袋で問題ありません。また、友人や親しい間柄の人や「お返しは必要ない」という方は、中袋に入れずに渡す場合があります。中袋に入っていないからといって、マナーがなっていないということにはなりません。

中袋がない場合は、のし袋の裏面に住所と金額を直接書きます。中心よりも左側に縦書きで住所と金額を書きます。金額の書き方は、前の項目にある金額の漢字一覧を参考にしてください。氏名は表に書いてあるので書く必要はありません。

入学祝いの外包の裏の折り方・お金の入れ方もチェック!

提供:LIMIA編集部

多当折型ののし袋を使う場合、袋を折る順番やお札を入れる方向にもマナーがあります。やり方を間違えると失礼に当たりますので、チェックしておきましょう。

また、入学祝いを直接渡すときに大事なのは"ふくさ"です。袋のまま入学祝いを渡すのは、相手に受け取ることを強制していることになってしまいます。ふくさは、礼節を重んじているという心遣いをあらわすとともに、のし袋のくずれや汚れを防ぐこともできるので、用意することをおすすめします。

外包の裏の折り方は「上を先に折ってから下を折る」

提供:LIMIA編集部

のし袋の裏側を折るときは、上を先に折ってから下を折ります。この折り方は、慶事のときの折り方です。「幸せが受け止められますように」という意味を込めて、このような折り方をします。順番を逆にしてしまうと不幸があった時の折り方になってしまうので、気を付けましょう。

お金の入れ方は「お札を出したら肖像画が出てくるように」

提供:LIMIA編集部

お札の入れ方は、のし袋の表側とお札の表側(肖像がある側)がそろうように入れます。お札を出したら肖像が出てくる入れ方をしましょう。入学祝いなど、お祝いで贈るお金は新札を使います。新札は銀行や郵便局で両替できますが、両替できるのは平日だけなので余裕をもって用意しておきましょう。

  • 517486
  • 59
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア