LIMIAアイデア投稿ガイドライン
1.はじめに
LIMIAの「アイデア」は、LIMIAに登録したすべての人が投稿できます。以下は、読者や他のLIMIAユーザーの皆さまに快適にご利用いただくため、すべてのLIMIAユーザーの皆さまが投稿するにあたり守っていただくガイドラインになります(以下「本ガイドライン」といいます)。
本ガイドラインは、利用規約に記載されている禁止事項等をわかりやすく例示したものです。本ガイドライン、利用規約等に則り、随時LIMIA運営事務局が投稿内容の確認を行っております。違反や違反を疑われるコンテンツについては、LIMIA運営事務局の判断のもと、アイデアの一時非公開もしくは削除またはLIMIAユーザー登録の取消の措置を行います。予めご了承ください。
インターネット、スマートフォンの普及により、いつでも、どこでも、誰でも、気軽に情報発信することが可能になりました。また、LIMIAのアイデアは不特定多数の方が閲覧可能となりますので、情報を受け取る相手(=読み手)の気持ちを考えながら、正しく情報発信を行うことが必要です。
LIMIAをご利用の際は、本ガイドラインをよくお読みいただきますようお願いいたします。
※本ガイドラインは変更されることがありますので、今後も随時ご確認ください。
2.基本的な考え方
LIMIAとは
「住まい・暮らし」に関する、魅力的なアイデアが集まるサイトです。
80職種以上の住まいの専門家がアイデアを発信しており、専門家のアイデアを誰でも読むことができます。一般の利用者も、住まい・暮らしに関するアイデアをいつでも発信することができます。
「インターネットによって、毎日の暮らしを、より楽しく幸せに」をコンセプトに、皆さまの住まいづくりを応援します。
LIMIAのアイデアとは
住まいを中心に、インテリアや雑貨、カルチャーやアートなどライフスタイル全般に関する皆さまのアイデアを、ブログ形式の記事コンテンツとして投稿されるものを「アイデア(=記事)」と呼んでいます。
多くの人にとっては、一生に一度の一番大きな買い物である「住宅」をテーマに、住まいを自分らしく満たすためのリフォーム情報を始め、デザイン性のある家具や雑貨、アートなどの情報も充実させ、クリエイティブに満ち溢れた情報をお伝えいただければと思います。
3.アイデア投稿ガイドライン
投稿する際には、以下の点に注意してください。
基本的な考え方
自分の著作物を他人に勝手に使わせない権利が著作権です。他人の著作物をその許諾なく勝手に利用することはできません。
写真・画像の使い方
他人や他サイトの写真や画像を無断で使用することや、加工して利用することは禁止しています。以下の「利用してよい画像」のいずれかに該当するもの以外は権利者の許諾なしに利用してはなりません。
尚、著作権、プライバシー権、肖像権等を侵害しない範囲で、ご自身で撮影した写真はご利用いただけます。
無断で利用してはならない画像の例
- 個人のブログの画像
-
SNS(Facebook、Twitter、Instagram、Pinterestなど)において投稿された画像
※ただし、LIMIAの投稿画面において提供している以下のSNSからの追加機能を利用して投稿することは可能です。
- 可能なSNS:Instagram、Twitter
- 他Webサイトの画像(Roomclip、食べログ、Cookpadなど)
- ECサイトの画像(楽天、Yahooショッピングなど)
※ただし、アフィリエイトプログラムに従う場合は除きます。 - 雑誌、本の写真
利用してもよい画像
- Amazon又は楽天のアフィリエイトプログラムに従って掲載している場合、もしくはAPIを利用した画像
-
投稿機能内にあるInstagram、Twitterの画像
※Instagram、Twitterに投稿されている画像は、著作権、肖像権、プライバシー権等との関係で問題がないものとは限りません。これらの権利を侵害していると思われる画像は使用してはいけません。
肖像権・プライバシーの観点の注意事項
掲載の許諾を得てない人の顔写真等の個人が特定できる写真を利用してはなりません。有名人を含め、プライバシー権、肖像権の侵害になります。
利用してはいけない画像
- タレント、モデルなどの著名人の写真、イラスト
- その人と認識できる顔写真を含む写真、イラスト
第三者の許諾が必要な画像
写真に第三者の著作物が写っている場合は、その著作物の著作権者の利用許諾を得てから使用してください。
- 絵画等美術の著作物やキャラクターのフィギュアなどは利用許諾が必要です。
- 店舗など第三者が管理権を有する敷地・建物内の写真は管理者の許諾を得てから使用しましょう。
- ※ハチ公像など、公共の場に恒常的に設置されているものは許諾の必要はありません。
- ※店舗の外観については、公道から撮影したものであれば許諾の必要はありません。
文章について
基本的な考え方
必ずご自身で書いた文章を投稿してください。
自分の著作物を他人に勝手に使わせない権利が著作権です。他人の著作物をその許諾なく勝手に利用することはできません。
コピー・リライトの禁止
インターネット上のブログや個人サイトで書かれた文章をコピーして利用することは禁止です。完全にコピーする場合に限らず、語尾や言い回し、文章の順番を変更するだけで利用することも禁止です。
引用について
文章を引用する際には、以下のルールに則り書いてください。
<引用のルール>- 記事内で引用する部分に対し批評などを行うなど引用する必要性がある場合にのみ引用を行う
- 引用する場合は、カギ括弧で囲むなどの方法で、どこからどこまでが引用している部分なのかがはっきりわかるようにする
- 引用元を明記する(引用元の媒体名、記事名、著者名、URL)
- 引用元の原文を要約・改変することは禁止
本文の内容とあわないタイトルはつけない
実際の記事内容とあわない記事タイトルをつけて、利用者を混乱させることは避けてください。
アイデアの内容について
投稿する際には、以下の点に注意してください。
法令、規約に触れる、その恐れがある内容は書かない
法令や地域の条例、業界団体・マンションの規約等に抵触するまたはその恐れのある内容は書かないでください。
危険や怪我などを及ぼす恐れのある内容は書かない
- 住宅や住まいに関して、建設やリフォームする際などの一定のルールが建築基準法、消防法などで定められています。アイデアに関してそういったルールに違反していないか必ず確認してください。
- あなたのアイデアに、火災などの災害や、人命への危険を及ぼす危険性がないか必ず確認してください。
- メーカーが推奨しない方法で製品を使用していないか必ず確認してください。
疾病の治療、診断、予防に関する内容は書かない
「◯◯(食品名)は△△の予防になる」というような疾病の治療、診断、予防に関する内容は書いてはなりません。
健康食品、医薬品、医療機器等に関する内容は書かない
「痩せる」「□□(病気など)が治る」など健康食品、医薬品、医療機器等の効果効能を書くことはできません。医師免許、薬剤師の資格を保持している方の場合は、氏名、職業及び肩書を明記してください。
メイクアップ以外の化粧品については書かない
メイクアップ、コスメ商品に関しては記事として一般の方でも書くことができますが、「美白」「アンチエイジング」や化粧品の効果(白くなった、細胞レベルまで浸透など)は薬機法(旧・薬事法)で禁止されている表現です。
専門知識が必要な内容に関するアドバイスはしない
法律やファイナンス、医療など専門の資格が必要な分野に関するアドバイスはしないようにしてください。
事実ではないこと、憶測や噂をもとにした内容を投稿しない
例えば企業におけるサービスなどの情報を友人や口コミなどで聞いて、事実確認を行わずに、情報を流さないようにしましょう。
誹謗中傷しない
第三者または当社を非難したり、根拠のない批判や差別、名誉又は信用を毀損する行為はやめてください。
個人情報は書かない
個人情報とは、個人を特定できる様々な情報のことです。ご自身または他人の個人が特定できる情報や行動、写真などを投稿しないでください。以下のような情報が個人情報になります。
- 電話番号
- メールアドレス
- 住所
- 車のナンバープレート
- 免許証情報
- 金融機関の口座番号
- カード番号
- 顔写真
また、1つの情報だけでは個人の特定に至らない場合でも、組み合わせることで個人の特定となるものや、プライバシー上重要な情報もよく注意してください。
- 住宅やマンションの外観
- 学校や職場に関する情報
- 写真の位置情報
第三者に悪影響を及ぼす恐れのある内容は書かない
特定の企業、企業に所属する人物、サービス等や当社に対して、事実確認が困難な情報や、具体的な根拠がない批判、クレームなどは投稿しないでください。
モラルに違反することは投稿しない
差別や犯罪を助長するもの、アダルトや暴力表現や残虐なもの、宗教や政治的思想に関するもの、その他社会の一般的な秩序やモラルに反するものは投稿しないでください。
不快な画像を投稿しない
LIMIAには住まい・暮らしに関する素敵なアイデアや写真を中心に提供しているサイトです。住まい・暮らしに関係のない不快な画像や、ゴミや汚れたものを中心とした写真など、他人が不快だと感じるおそれのある写真は投稿しないでください。
4.運営事務局について
違反報告について
ユーザーの皆さんからは利用規約等に違反する行為に関する報告を受け付けておりますが、違反かどうかはLIMIA運営事務局にて判断いたします。利用規約等への違反と判断した場合は、アイデアの削除やLIMIAユーザー登録の取消などの措置をとりますが、その理由に関する情報開示は行っておりませんので、予めご了承ください。
コンテンツの削除について
利用規約、本ガイドライン違反となる行為やその恐れがあるコンテンツ(アイデアや写真等)は、LIMIA運営事務局判断のもと、削除を行っております。削除の理由に関する情報開示は行っておりませんので、予めご了承ください。
退会処理について
利用規約や本ガイドラインの違反を繰り返したり、悪質な違法行為を行った場合、LIMIA運営事務局の判断のもと、ユーザー登録の取消を行います。登録取消の理由に関する情報開示は行っておりませんので、予めご了承ください。
お問い合わせについて
ご不明点等ございましたらこちらにお問い合わせください。
LIMIA運営事務局
support@limia.jp