
低い場所から高い方へ雨水排水を考える
KOB_studio
足洗い場の配管引き廻しの簡易図です。
今回の場所は洗い場が既存の排水管より低い位置にあり、通常の配管では水が流れません。
配管の途中に桝を入れ桝AからパイプAにて桝Bに水勾配を付け流します。
桝BでパイプBの下面よりオーバーフローした水がパイプBの水勾配により流れます。
桝AのパイプAの穴位置は桝BのパイプBの穴位置より若干高くしておきますと
パイプAの水戻りは起きません。
これにより水平レベルが合わない(低い方から高い方へ流す場合)場合でも
排水管が引けるようになります。
極端な高低差の場合は桝の中継か所を増やすか、ポンプ汲み上げが良いと思います。
少量排水の場合は地下浸透でも間に合うかと思います。