コルクボードとまち針を使って可愛い蝶々作り

可愛い封筒をもっと可愛くリメイク。細長い紙をコルクボートと待ち針を使って可愛い蝶々を作りましょう

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 10772
  • 48
  • 0
  • いいね
  • クリップ

春をイメージして可愛い蝶々を作ってオリジナル封筒作り

ペーパークイリング広げ隊隊長のこじゃるです。
こじゃるは虫は苦手です。でも蝶々とてんとう虫は別。ひらひら蝶々が飛んでると『お!あげは蝶だ!!』ってテンション上がっちゃう♪
ペーパークイリングで作るのはお花だけじゃないよ。こじゃるも好きな蝶々やてんとう虫も作れちゃう。

今回は、いつもよりちょっとグレードアップした技法をご紹介。
可愛い封筒をみつけたのでそれに可愛い蝶々を作っていくよ。

コルクボードを使って可愛い蝶々作り

今回はPapier-mignon<パピニョン>でご用意している小さなコルクボードを使ってちょっとグレードアップ技法をご紹介。
白い板が貼ってあるでしょ?これがとっても大事。

まずは、黄色い3mm幅のペーパー2本を繋げてルーズサークルを作っていくよ。
くるくる巻いてほどいて糊を付けてね。



Papier-mignon<パピニョン>のペーパー
レモネードを使用しています。

くるくる巻けたらコルクボードの白い板にそって置きますよ。
そしたら待ち針をご用意。

待ち針を渦の真ん中に突っ込んでそっと白い板までよせます。

渦が寄ったらグサッとまち針をコルクボードに挿しちゃってね。
紙が集まった所に糊を塗って乾くまでそのまま待ちましょう。

いつもとなんか違う渦になった?可愛いでしょ♪
それを2個作るよ。

3mm幅の紙を1本だけでも良いよね。白にしたらモンシロチョウ?
ドンドン作っちゃったよ。

蝶々の触覚作り

3㎝の同じ紙をクイリングツールで巻いて途中まできたらほどいちゃうと触覚の出来上がり

渦が寄っている方に糊を付けて貼り合わせて触覚を挿し込むように貼っていくよ

蝶々の完成!!!可愛いね
いろんな所にペタペタ貼りたくなるけど今回は封筒に貼ってオリジナル封筒にします。

すこし難しい技法だったけど可愛い蝶々ができてよかった。この『オフサイド』という技法はお花作りにも雰囲気が変わってペーパークイリングの幅が広がるので是非皆も作っていろんな所に貼ってみてね♪
こじゃるの大好きな技法でした。

  • 10772
  • 48
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ぺーパーアート作家のこじゃるです。芦屋在住。ペーパークイリングの専門店Papier-mignon<パピニョン>代表。Papier-mignon<パピニョン>ペー…

こじゃるさんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア