
Amy’s talk ♯15 アクセサリー作家 OTO OTO hoiさん
エイミーことエントリエ編集長の鈴木 栄弥が気になる人を訪ねて、自分らしい暮らし方や生き方のヒントをいただいてしまおうというこのシリーズ。第15回目のゲストは「折紙の輪っか飾り」をモチーフにしたアクセサリーをつくるOTO OTOのhoiさんです!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2389
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
「人生に無駄なし」は本当 やってきたことは、今に活きる
hoiさん。デザイン文具メーカーにて文具や雑貨に関わりながら、商品の魅力を伝える営業職のおもしろさを学ぶ。ふとしたきっかけで参加したハンドメイドのグループ展にて「折紙の輪っか飾り」をモチーフにしたアクセサリーを出品し、作家活動をスタート。2014年に自身のブランド「OTO OTO」を立ち上げ作家として独立。現在はネット販売をメインに、全国各地のハンドメイドイベントへ出展などを行っている。
輪っか飾りモチーフは「喜ばせたい」気持ちが生んだ
「minne ハンドメイドマーケット2018」で、私がブースに立ち寄ったのがhoiさんとの出会いでした。作品のおもしろさや「繋げる」というコンセプトに目が止まったんです。
hoiさん:エントリエさんとは、それからのお付き合いになりますね。エイミー編集長は、作品以外のしつらえも含めてブース全体を丁寧に見てくださって。
ポップなどブースの隅々まで工夫されていて、hoiさんの感性やお客様への気遣いも出ていたというか・・・。作品の「折紙の輪っか飾り」をモチーフに選ぶという発想にくぎ付けになりました。すごく新鮮でした!
hoiさん:実は、「折紙の輪っか飾り」は当時付き合っていた彼の誕生日がきっかけで・・・。彼の誕生日を“お誕生日会”みたいにお祝いしてあげたいなと思ったんですね。子どもの頃のようにたくさん首にかけてあげたくて、折紙の輪っか飾りをいっぱいつくりました。
そしたらつくっていくうちに「あれ、これもしかしてアクセサリーにしたらかわいいんじゃない・・・?」ってなって。作品づくりのモチーフとしてのアイデアが生まれたんです。だからOTO OTOが生まれたのは、その彼氏のおかげですね(笑)。
- 2389
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
忙しいからこそ覚えておきたい「いつかはずっといつか」という言葉LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
読まなくなった本でつくれる芸術、ブックフォールディングでアートDIY!LIMIA ハンドメイド部
-
ペーパークイリングをもっと綺麗に作りたい!上手に作りたい!と思ったら動画がお勧めこじゃる
-
あの有名な北欧作家の作品が、ガチャで登場!造りの精巧さと質感に感動!usagi works
-
グリーティングカードとは?誕生日やクリスマスに!かわいい手作りアイデア5選♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部