
余った刺しゅう糸を使った「イヤリング」の作り方
余った材料で作れる!綿に刺しゅう糸をぐるぐると巻き付けて作る、手毬のような球体をイヤリングに。お好みのパールやビーズを合わせると、クオリティが上がります。ネックレスなど、色々なアクセサリーにアレンジするのもおすすめ♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
余った材料で作れる!綿に刺しゅう糸をぐるぐると巻き付けて作る、手毬のような球体をイヤリングに。お好みのパールやビーズを合わせると、クオリティが上がります。ネックレスなど、色々なアクセサリーにアレンジするのもおすすめ♪
必要な材料(1組分)
・手芸綿 少々
・手縫い糸
・25番刺しゅう糸(青・ベージュ)
・イヤリング金具 1組
・Cカン・大(4mm×5mm)4個
・Cカン・小(2mm×3mm)6個
・9ピン(2cm)2本
・丸大ビーズ 2個
・直径1cmのコットンパール 2個
・チェーン 8cm
用具
・丸ヤットコ
ピン等を丸めるときに使います。先が丸いので丸めやすくなっています
・平ヤットコ
ピンを曲げたり、丸カン、Cカンの開閉に使用します
作り方
01 綿玉を作る
02 刺しゅう糸で巻く
※巻き始めと巻き終わりは糸始末をします。
03 組み立てる
※左右対称にもう1個作る
糸の巻き始めと巻き終わりの糸始末の仕方
糸端が抜けないように綿玉に2~3回糸を通します
Cカンの使い方
01 平ヤットコ2本で、Cカンのつなぎ目を上にして両側をつかむ
02 左手を手前へ、右手を向こうへ動かし、つなぎ目を前後に開く
03 つなぎ合わせるパーツを通して、逆の動作でつなぎ目を閉じる
アクセサリーや小物のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「レディブティック2025年2月早春号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのアクセサリーや布小物、服のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
手芸用品をモチーフにしたクロスステッチ図案5選【ダウンロード無料】クロバー株式会社
-
【いまさら聞けない裁縫の基本 #3】靴下の穴をきれいに縫う方法LIMIA ファッション部
-
【レシピ付】ハンドメイドでオリジナルブレスレットを作ろう♪クロバー株式会社
-
100均材料だけ!ウェルカムボードの作り方♪anko
-
【初心者でも簡単】1つ穴ボタンの付け方!写真付きで分かりやすく解説LIMIA ファッション部
-
【動画】ファスナー付きのプラスチックバッグで簡単便利な小物収納LIMIA ハンドメイド部
-
セリアの【ワイヤーメッシュラティス】で‼️簡単ハンギングラック✨niko
-
ハンドメイド初心者でも!簡単かわいいフェルト手芸のアイデア10選LIMIA ハンドメイド部
-
おしゃれなスタバの紙袋をティッシュケースにリメイク♡*youko*
-
ホウ砂なし♪手にくっつかない!【めっちゃ伸びる!簡単ふわもちスライムの作り方】材料はコンタクト液と重曹,水のり,お湯♪りんご
-
【ハンドメイド】100均アイテムで作る収納も出来る誕生日やクリスマスケーキの作り方mee
-
簡単!手縫いでできる「スタイ」の手作り方法|100均や自宅にある生地を活用LIMIA ハンドメイド部
-
100均の手ぬぐい1枚を使ったかわいいベビーチュニックの作り方♪LIMIA ハンドメイド部