
失敗から学ぶ家づくり
初めての家づくり。いろいろ分からないことだらけで作ってからもっとあーすれば、こうすればよかったと後悔した方もいるでしょう。そんな後悔を一つでも減らせるように、先人の失敗例から学びましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2054
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
みなさんはどのような家に住みたいとお考えですか。設備機器が完備された家、子供の遊び場が充実した家、城のような家、収納がいっぱいある家、あえてシンプルな家で工夫しながら暮らすのも楽しそうですね。みなさんそれぞれ理想の家があると思います。考え始めるときりがないくらいであんな家こんな家どれもいいなあと、妄想想像が無限大に膨らみますね。
しかしどこかで必ず決断しなければなりません。そのような時、自分の希望だけではなかなかうまくいかないことも出てくるでしょう。だからと言ってプロにまかせっきりというのも物足りません。できるだけ自分でも家のことを知ってから決められたらいいのではないでしょうか。
今回は【失敗に学ぶ家づくり】についてお馴染み「おうちのはなし」よりお伝えしていきたいと思います。
失敗から学ぶ
「家は3度建てなければわからない」 よく聞く言葉ですが、そんなに簡単にできる話でもありません。一度建てるのでさえ、色々と心配や苦労もありますし、何よりも資金も必要です。失敗したくないと思うからこそ、プロに頼んでしっかりと建てたいと思います。そしてたくさんの事例を見て勉強しておきたいと思います。ところが成功事例だけでは意外と片手落ちになります。
実は多くの失敗は、設計段階では気づかないで、暮らしてみてから気づくことが多いのです。そして生活のプロは、実際の住まい手のほかはありません。住まいづくりのプロでも言わなければわからないことはたくさんあります。 もちろんプロはプロなりに経験を積み、いい事例もたくさん知っています。また、反省する経験もない訳がありません。 大切なことは、いかにプロの力を引き出した上で、自分流の住みやすさを追求できるかということです。
そのためには、全てを任せるのではなく、設計者とのコミュニケーションをしっかりと取ることです。 そして、初めて建てる家でも3度目に建てた家のようにと願うのであれば、失敗の事例をたくさん知っている方がよいでしょう。
・・・・・・・ 以上一部抜粋
失敗事例を知るには
おうちのはなしの主筆、石川さんは女性目線で見ることや自由設計、企画型それぞれにみる失敗点などとても参考になる内容で99%しっぱいしない「理想の家づくり」という書籍の紹介やインテリアアテンダントになるという新しい切り口も見せてくれています。気になる方はお問い合わせください。
一般社団法人 住まい文化研究会 03-6272-6434
失敗に学ぶと言えば先月お邪魔したエフケーホームさんの家づくりセミナーでも『家づくりを成功させたい人が最初に読む本』という小冊子をいただきました。家を建てた方たちの実際の声、失敗と成功例とそれに関するアドバイスも載っているのでとても勉強になります。
また、OB宅内覧会というのを開催している工務店などもあります。気になる工務店で実際に建てて住んでいる方の声が聴けるのでプラスの面、マイナスの面どちらも見ることができるでしょう。やっていない所もあるので事前に問い合わせをしてください。
家を建てるとき、楽しみでいろいろ想像膨らむところですが、一度冷静になって色々学んでみてはいかがでしょうか。
- 2054
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【専門家監修】リビングリフォームのポイントを徹底解説!費用の相場は?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】ダイニングをリフォームするメリット&費用相場を解説LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】リノベーションでおしゃれなキッチンに!できることや費用まとめLIMIA 住まい部
-
専門家に聞く!ダイニングリフォームおすすめ箇所と費用相場|事例も紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部