
木村拓哉“信長”に圧倒される「レジェンド&バタフライ」新場面写真が解禁
木村拓哉と綾瀬はるかが初めて夫婦役を演じる映画「レジェンド&バタフライ」の新たな場面写真が解禁された。■木村”信長”の姿...
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 21
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
【動画】炎の中、顔などに血が飛び散った木村拓哉“信長”の目から涙がこぼれる
木村拓哉と綾瀬はるかが初めて夫婦役を演じる映画「レジェンド&バタフライ」の新たな場面写真が解禁された。
木村”信長”の姿に思わず圧倒される
本作は、2023年1月27日(金)に公開。木村が誰もが知る日本史上の“レジェンド”織田信長を、木村と3度目の共演となる綾瀬はるかが、謎に包まれた信長の正室・濃姫(別名:帰蝶)を演じ、信長と濃姫の知られざる夫婦の物語が描かれる。
11月13日、木村の誕生日でもあるこの日に解禁となったのは、織田信長の新たな場面写真。先日の「ぎふ信長まつり」で見せた姿とは、ひと味違う凄味を感じさせる晩年の姿で、天下統一のために戦に明け暮れ、魔王と呼ばれ恐れられた木村“信長”の威圧感に思わず圧倒される。
信長に強い想いを抱き続けた木村「当時の方たちに失礼のない作品にしたい」
幼少期から木村家の家紋が織田家の家紋である【織田木瓜】と同じということに親近感を感じていた木村にとって、織田信長は特別な存在。ドラマ「織田信長 天下を取ったバカ」(1998年、TBS系)で若き日の信長を演じた木村は、あまりにも劇場的な信長の人生に惹かれ、撮影後も信長に強い想いを抱き続けたという。
時は流れて昨年2021年、49歳を迎えた木村は“本能寺の変”でその生涯を終えた織田信長(数え年で49歳)と同じ歳を迎え、満を持してその生涯を演じることとなった。不思議な縁に導かれて、時代を超えて交わった木村と信長。木村をはじめキャスト・スタッフ同士で「実際に生きていた人たちを演じる以上、当時の方たちに失礼のないような作品にしたい」と話し合っていたとのことだ。
「レジェンド&バタフライ」ストーリー
政略結婚によって結ばれた、織田信長(木村)と濃姫(綾瀬)。格好ばかりの信長と信長暗殺を目論む濃姫は、全く気が合わない水と油の関係で、新婚初夜からさっそく大騒動。
ある日、濃姫の祖国で内乱が起こり父・斎藤道三が亡くなってしまう。帰る国が無くなったことで自身の存在意義を失い自害しようとする濃姫に、生きる意味と場所を与えたのは、他でもない信長だった。
そんな信長も大軍に攻められ窮地に立たされた時、濃姫にだけは弱音を吐く。濃姫は自暴自棄になる信長を激励し奮い立たせ、二人は桶狭間の激戦を奇跡的に勝ち抜く。これをきっかけに芽生えた絆はさらに強くなり、「どこまでも上へ」と天下統一が二人の夢となる。
しかし、戦さに次ぐ戦さの中で、信長は非情な"魔王"へと変貌してゆく。本当の信長を知る濃姫は、引き止めようと心を砕くが、運命は容赦無く「本能寺」へと向かっていく。
【関連記事】
・【動画】木村拓哉“信長”と綾瀬はるか“濃姫”の怒涛の30年が描かれる
・木村拓哉&綾瀬はるかが東映70周年記念映画で夫婦役 木村が織田信長との不思議な縁を明かす
・綾瀬はるかが語る木村拓哉に“かなわないところ”「1ミリも負ける要素を感じさせない気力みたいなパワーがいつもある」
・木村拓哉、2023年4月期“月9”で主演 「教場」シリーズの原点・風間公親の“刑事指導官”時代を描く<風間公親-教場0->
・綾瀬はるか、中村俊輔は「サッカーの大ファンからも愛されるような名選手」
- 21
- 0
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2025】Netflixで配信中のおすすめドラマ45選|オリジナル作品や人気の海外ドラマなどLIMIA編集部
-
【2025】Netflixで見れるおすすめ韓国ドラマ35選!恋愛ドラマからサスペンスドラマまで一挙紹介LIMIA編集部
-
【2025】Netflix完全見放題のおすすめ作品36選!映画やドラマ、オリジナルなどコンテンツ別に厳選LIMIA編集部
-
【2025】Netflixのおすすめアニメ31選|独占・オリジナルのアニメ映画や海外作品などLIMIA編集部
-
Amazonプライムのおすすめアニメ30選!最新作から定番の人気シリーズや映画を厳選LIMIA編集部
-
懐かしい遊びやゲームがたくさん♪今話題のおすすめアナログゲーム11選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「思わず泣いてしまった」とあるCMにスポーツをする子を持つお母さん共感の声続出LIMIA編集部
-
プログラミング教室を体験!ロボット科学教育Crefusが子供たちに人気の理由ks._.myhome
-
クリスマスの起源が気になる!日本と外国の違いはあるの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
忙しいからこそ覚えておきたい「いつかはずっといつか」という言葉LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
法事と法要の違いって?一般的には何回忌までやるべき?知っておきたい、法事の必要性LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
バナナのDoleが"バナ活"ワークショップを開催♪会場の様子をリポート!LIMIA編集部