
憧れのホームエレベーター生活。リフォームのポイントは?
ひと昔前は高嶺の花でしたが、今では珍しくなくなりつつあるホームエレベーター。設置する人の主な理由は「高齢となる将来に備えて」「3階建てなどで、上り下りが大変」「大きな荷物などを持って階段の上り下りをする危険を減らすため」などとなります。ホームエレベーターは単なる贅沢品ではなく、日常生活の不便や苦痛、事故の危険などを解決する手段となってきています。今回は、ホームエレベーターに関するリフォームのポイントについてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13682
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
屋内に新設する場合と、屋外に増築で設置する場合のポイント
家の中での上下間の移動を楽にするホームエレベーターですが、リフォームによる新規設置を考えた時「場所を取ってしまうのでは」と心配される方も多いでしょう。しかし、最近では屋内に設置する場合にも、各階に畳1畳分のスペースが確保できれば取り付けられる製品が増えています。
1.屋内にホームエレベーターを設置する場合
屋内設置の場合は、使わない押入れやビルトインガレージの一部、吹き抜けのスペースなどを活用して新設する場合が多くなっています。高齢者などの車椅子移動がメインであれば吹き抜けに、沢山の荷物を車から積み下ろしして運ぶ場合はガレージになど、各ご家庭の用途を考慮して最適な設置場所を選ぶとよいでしょう。
2.増築する形で、外に設置する場合
庭など屋外の敷地に余裕があるお宅の場合は、増築するような形で屋外部分に設置することもできます。これなら室内の空間を犠牲にすることなく、新しい移動手段を設けることが可能になります。間取りを変えたくないという場合にも、おすすめの方法です。
元々ホームエレベーターのある家も、定期的にメンテナンスが必要
元々ホームエレベーターを設置している家では、必ず定期メンテナンスを行っているはずです。年数が経ってくれば、点検の結果いかんで消耗部品を交換する必要も出てくるでしょう。もし、年々メンテナンス費用がかさんでくることでお悩みの場合は、思い切ってリフォームで新しいエレベーターに入れ替える方法もあります。
特にバッテリーや基板などの大型・重要部品を交換するとなれば、数十万円単位の修理費用を覚悟しなければなりません。今後もメンテナンスに多額の費用をかけ続けることを考えれば、手入れが楽で省エネ化も進んだ現代のホームエレベーターに入れ替えるのも一案です。
ホームエレベーターは、設置時の手続きやアフターケアが重要
ホームエレベーターを設置する時は「住宅確認申請」が必要になります。つまり、建築基準法に準拠している家でなければエレベーターは設置できませんから注意しましょう。また、設置にあたっては安全確保のため、構造面での補強などが必要となる場合もあります。
また、ホームエレベーターを設置する時に必ず頭に入れておきたいのが、毎年1回の定期点検が必要になってくる点です。たとえ何も異常がなくても、点検費用は年間数万円単位でかかってきますから、新設コストの他に維持するためのランニングコストが必要になることは覚えておきましょう。
ホームエレベーターのリフォーム事例
次に、実際にホームエレベーターに関するリフォームを行ったお宅の例をみていきましょう。
事例 耐震リフォームを兼ねてホームエレベーターを設置
ご自宅の耐震性が気になり、耐震診断を依頼したことがきっかけで、自宅の耐震補強を行うことに。住宅の強度が上がることを機に、以前から憧れていたホームエレベーターの設置を同時に検討しました。相談したところ、約250万円と思ったより安い費用で取り付けられることがわかったため、実行を決めました。
エレベーターは階段横の空きスペースに設置しました。階段にも手すりを取り付け、上下階の移動は完璧なバリアフリー化を実現しています。今のところは洗濯物や重い荷物などを運ぶことに役立っていますが、将来の高齢化を考えても安心できる、満足のリフォームができました。
おわりに
便利さだけでなく、将来の高齢化に備える意味でもホームエレベーターはおすすめの住宅設備です。今はかなり一般化しているとはいえ、まだすべてのリフォーム会社がホームエレベーターの設置に慣れているとはいいきれないため、経験や実績の豊富なリフォーム会社に相談するのが得策でしょう。
リフォーム会社を探すには、一括見積サイトの利用がおすすめです。ネットで1度申し込むだけで、お悩みに合った多くのリフォーム会社に見積を請求できます。じっくり比較検討して信頼できるリフォーム会社を見つけ、安心のホームエレベーターリフォームにつなげましょう。
もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。
- 13682
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
屋根に屋上・テラスを作りたい!屋根リフォームで実現できる?LIMIA 住まい部
-
団地のリノベーション!気をつけるポイントや注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
ビルトインガレージへのリフォーム。施工の事例と成功の秘訣は?LIMIA 住まい部
-
築45年オーバーでも大丈夫!?リフォームのポイントと注意点とは?LIMIA 住まい部
-
自宅をリノベーションしたい!成功のポイントや注意点を徹底解説LIMIA 住まい部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
マンションをリフォームする時の注意点は?一戸建てとはどう違うLIMIA 住まい部
-
マンションの窓リフォーム!どこまで修理できる?許可などは必要?LIMIA 住まい部
-
快適な住宅のためには、1階だけのリフォームがポイント!?LIMIA 住まい部
-
ベランダやバルコニーを部屋にリフォーム!使わない空間を有効活用しよう!LIMIA 住まい部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
築60年住宅のリフォーム!費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
車庫を部屋にリフォーム!事前に知っておきたいポイントをチェックしようLIMIA 住まい部