《万能なりんご箱》扉付きテーブルを作ろう!りんご箱シリーズ最終回です☆


万能りんご箱の使い方、
今回で最終回です。

今回はりんご箱のテーブルに、
扉を付けていきます。

もちろん扉は手作りです。


本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 27007
  • 177
  • 1
  • いいね
  • クリップ

まずはビフォーのテーブルです


今まではこのテーブルで
過ごしていました。


しかし狭い部屋が嫌になって、
今すぐにでも少しでも広く見せられる方法を考えた時に、
テーブルを壁に移動しようと思ったのです。

それが今回このテーブルを作ろうと思った
きっかけになります。



テーブルはこの状況じゃ壁に置けないので、
反対を向いてるりんご箱を
表側にクルリと付け直しました。


そしてりんご箱のテーブルを
1つ増やしました。

この方がバランス的にも
テーブル的にも相性がいいです。

扉作り開始です!!


扉になるのはこのべニアです。


これはサイズを測って
ホームセンターの木材カットコーナーで
カットしてもらったものです。

それと、
細く切ってもらったベニアもあるのですが、
それはマイターボックスを使って
端を45度に切っていきます。


こんな感じになりました。


これをボンドで
べニア板に貼っていきます。

次は色付けです


まずはブライワックスで
ところどころに
ワックスを付けていきます。


こんな感じになりました。

次はクラック塗料を
ブライワックスがついてるところに
塗っていきます。


クラック塗料が乾いたら、
その上からペンキを塗っていきます。

たっぷりのペンキをためらわず、
ザザーっと塗っていくのが
クラックが失敗しないで出来コツです。

(ちなみに私は今回失敗しました 笑)

塗料が乾いたらやすりで
やすっていきます。

そうすることで
自然とアンティークな感じになります。


やすりをしている
動画もあります。


早速リンゴ箱に
扉を付けていきます。

兆番を使って取り付けます。


下は扉を開けた時に
扉が引きずらないように
少し浮かして兆番を付けました。

一人じゃ難しいので
誰かに支えてもらってやると楽ちんです。



最後に取っ手を付けて、
中でパチッと留まる磁石をつけたら
完成になります!


扉付きリンゴ箱テーブルの完成で~す!!!


こんな感じに仕上がりました(^^)/


このテーブルは
ダイニングテーブルじゃなく、
私のPCデスク化してます(笑)


テーブルを壁に移動したことにより、
部屋が広くてなりました。

かわいいものも出来上がったし、
いろいろお得感が万歳なDIYになりました♡



リンゴ箱の記事、
長くなりましたが
ここまで読んで頂き
ありがとうございました!!

リンゴ箱を購入した場所です


【ムカイ林檎店】

〒181-0012 東京都三鷹市上連雀5−24−7エヴァーグリーン103号

0422(26)6471

http://www.mukaiapple.com

今までのリンゴ箱の記事はこちら▽▽▽

  • 27007
  • 177
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

賃貸でもDIYでお気に入りのおうち作り。 ちょっとした工夫で暮らしが豊かになります(^^)  ●日経トレンディーDIY簡単テクP130~P131掲載 ●Room…

Runtenさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア