土鍋で炊くカニ飯です。ふっくら美味しいですよ♪

カニ缶で作るカニ飯です。お中元やお歳暮でいただいたカニ缶が余ったらぜひお試しください。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 18162
  • 55
  • 0
  • いいね
  • クリップ

こんにちは。
らんです。

みなさん、カニはお好きですか?

お歳暮でいただいたカニ缶が余っていたので
土鍋でカニ飯を作りました。

カニ缶だけでも作ることが出来ますが
今回はお刺身用に売られていた
パック入りのカニの身を加えて、ちょっと贅沢に♪

土鍋で炊くため、べちゃっとならず
モチモチと美味しくなりました。
食べた時のカニの香りがたまりません♪
カニ好きな方、必見です!
お中元やお歳暮でカニ缶をいただいたら
ぜひお試しいただきたい一品です。

炊き込み用のモードがついている
炊飯器で炊く方法もご説明しています。

さらさらっとスクロールしてご覧ください。
ではどうぞ。

材料です。

米 3合
水 540cc
カニ缶、お刺身用のカニの身 合わせて200g
昆布だし 小さじ1杯
塩少々
酒 大さじ1杯
薄口醤油 大さじ1杯

作り方です。

米3合はといで水切りし、土鍋に入れます。
蟹缶の汁と、水を合わせて540ccにし、
土鍋にそそぎ1時間近く吸水させます。

米の吸水が終わったら、

昆布だし、塩、酒、薄口醤油を加えて
ざっと混ぜて米をならします。
その上に蟹の身を土鍋のふちに沿って置きます

土鍋の蓋をして火にかけます。
最初は中火から強火で沸騰させ、
(沸騰するまで、だいたい7〜8分くらい)

湯気が土鍋の穴から上がったら弱火にして5分炊きます。

※炊いている5分の間は、ほかのコンロを使わずに
土鍋ひとつだけ加熱している状態にしてください。

5分たったら火をとめて10分蒸らします。

蒸らし時間がたったら蓋をあけ、

よく混ぜて出来上がりです。

炊飯器で炊く場合は

炊飯器で炊く場合は

米3合はといで水切りし、
炊飯器の釜に入れます。

蟹缶の汁を入れてから
水を炊き込み用の水位まで入れます。

1時間近く吸水させます。

米の吸水が終わったら、
昆布だし、塩、酒、薄口醤油を加えて
ざっと混ぜて米をならします。

その上に蟹の身をならして置きます

蓋をして炊飯モードを炊き込み用にし、
スイッチを入れます。

最後に

最後までご覧いただきまして
ありがとうございました。

少しでも皆様のごはん作りの
ご参考になれば幸いです。

我が家の普段の食卓風景を
インスタグラムに投稿しております。
そちらものぞいて頂けたら嬉しいです。

インスタグラムアカウント ran.mamayo

  • 18162
  • 55
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

こんにちは。働く主婦、らんです。ありきたりな食材で作る料理。DIYや、ものづくりが好き。よろしくお願いします。

らんさんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア