発送代行とは?利用するメリットとデメリットや選び方を解説

発送代行とは、商品の保管、検品、配送などを代行するサービスです。この記事では、発送代行サービスのメリットやデメリット、導入するタイミングや業者の選び方について解説します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1223
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

発送代行とは

発送代行とは、商品の保管、検品、配送などを代行するサービスです。発送にかかわる業務全般を委託できるため、作業の効率化や、人件費や配送コストの削減が可能です。

発送代行の業務内容

入荷・入庫

商品が到着したら、検品作業を行い、所定の場所に保管します。このときに、在庫管理システムなどに商品を登録します。

在庫管理

入庫した商品の在庫管理を行います。出荷数や残りの在庫数、出荷先のデータなども管理しており、システムによってはリアルタイムで情報を確認することができます。

ピッキング

保管されている商品から、発送する商品を集める作業を行います。在庫を多く取り扱っている場合や、購入者が多い場合などは自社や個人でピッキングを行うのは負担となることも多いため、発送代行を使う際のメリットにもなります。

流通加工

商品の加工を行っているサービスもあります。商品の組み立てといった作業に加え、商品にチラシなどを同梱することもできます。

梱包・発送

商品の梱包や発送を行います。発送代行業者は、ヤマト運輸や佐川急便などと契約をしているケースが多く、これらの配送業者に依頼して発送を行います。

※参考:株式会社ロジクエスト

発送代行の利用方法

発送代行会社と契約する

発送代行会社と契約をすることで、発送代行を利用することができます。利用したい業者に問い合わせをし、打ち合わせなどを経て導入しましょう。実際に利用できるまでの期間は業者によって異なるため、急いでいる場合はその点についても確認することが大切です。

個人や在宅でも利用できる

サービスにもよりますが、基本的に個人や在宅でも発送代行サービスは利用可能です。気になる場合は、契約前の問い合わせや打ち合わせの段階で、確認するようにしましょう。

発送代行が利用できるサイト

メルカリ・Yahoo!オークションなどのフリマサイト

ヤフオクでは、「Quickdo」といったサービスで、発送代行を行っています。一方、メルカリでは発送代行サービスは行っていません。

しかし、メルカリで発送代行を利用できないわけではありません。メルカリで発送代行を利用したい場合は、「マカセル」「ベアーズ」といった、フリマサイトでの発送代行サービスを行っている業者を利用しましょう。

Amazon・楽天などのECサイト

Amazon・楽天などといったECサイトでは、公式で発送代行サービスを行っている場合があります。例えば、楽天では「楽天スーパーロジスティクス」、Amazonでは「FBA」というサービスで発送代行を行っています。もし利用する場合は、コストや保証、利用方法などを十分確かめるようにしましょう。

また、公式以外にも発送代行をしているサービスがあります。コストや内容などを比較し、自分に合ったサービスを選ぶようにしましょう。

発送代行のメリット

人件費の削減

発送をする際に必要な人件費を削減することが可能です。本来、検品や在庫管理、発送などそれぞれでスタッフを雇う必要がありますが、発送代行を利用することで、その人件費が必要なくなります。

発送時間の短縮

発送代行業者では、発送までの作業にさまざまな工夫をしており、発送時間を大幅に短縮しています。昨今では、当日発送などが顧客から求められることが多いため、発送を早くできることは大きなメリットであるといえます。

事業成長に対応しやすい

注文数が急激に増加したときや、新たな商品を販売するときに、発送代行業者を利用することで、柔軟に対応することができます。逆に事業を縮小する際にも、自社で倉庫や物流システムを持っていないため、損失を減らすこともできます。

在庫を家に置く必要がない

個人で販売業務を行う場合、大量の在庫を家に置いておく必要がなくなります。企業の場合は、大きな倉庫を借りて一時的に預けておくことも可能ではありますが、倉庫を借りるのにもコストがかかるため、発送代行サービスを利用することでそのコストの削減をすることができます。

業務が明瞭になる

自社でしなければいけない業務が減り、何をするべきかがはっきりします。出品、梱包、発送などといった業務をノウハウがない企業や個人で行うと、行程が複雑になり、ミスなく行うのは難しいですが、発送代行業者に依頼することで、発送周りの複雑な作業をなくし、自身の業務を明瞭化させることができます。

発送時のミスが減る

発送代行業者には、発送までミスなく、素早く行うためのノウハウがあります。そのノウハウにより、自分で行うよりも正確に発送業務を行うことができるでしょう。

発送代行のデメリット

ノウハウが蓄積できない

発送代行業者では、発送までのスピードを上げるために、さまざまな作業の効率化やシステムの導入を行っています。事業の成長にともない、自社で発送までのシステムを作成しようと考えても、そういった工夫がどういったものか分からないため、自社で同等の物流システムを導入するのが難しくなってしまいます。

個人情報の漏えい

顧客情報などを外部の業者に預けるため、個人情報の漏えいのリスクが生じます。事前に機密保持契約を行っておくなどの対策が必要です。

自由に梱包ができない

キャンペーンなどのときに、梱包にデコレーションを加えて発送したいと考えても、そういったサービスを行っていない発送代行業者もあります。そのため、ある程度決められた形や範囲内でしか梱包を行うことができません。

対応に柔軟性がない場合がある

翌日までに発送を完了しなければならないときや、完成した商品をすぐに出荷しなければいけないときなど、発送代行業者に依頼している場合、対応をしてくれないこともあります。自社の場合は、ある程度融通が利く部分もあるため、一つのデメリットと言えるでしょう。

発送代行を検討するタイミング

注文量が増加したとき

注文量が増加し、自社の従業員や倉庫では発送・管理が困難になったときは導入を検討してみましょう。倉庫の管理や発送をすべて代行してくれるため、注文量の増加にもうまく対応できます。

配送コストを削減したいとき

人件費や貸倉庫の費用などを削減したいと考えたときは、導入を検討してみましょう。コスト削減により、より自社の事業に注力することができます。

発送代行業者の選び方のポイント

倉庫の大きさやシステム

倉庫に在庫が入るだけの十分なスペースがあるか、在庫や配送情報などの管理システムは整っているかなどを確認するようにしましょう。同時に発送できる量なども、業者によっては異なるため注意が必要です。

コストは適切か

発送代行を利用した際に、もともと支払っていた倉庫代と人件費などよりもコストがかからないかどうかなどの確認が必要です。また、予算内に費用は抑えられそうかなど、確実にチェックするようにしましょう。

発送代行でかかる費用の相場

発送代行を利用する際は、以下の費用が掛かります。

基本費用

1~5万円

保管費

3,000~8,000円/坪

入庫費

10~150円/個

検品費

10~150円/個

梱包費

150~450円/個

配送費

400~1,000円/個

※2024年2月時点のLIMIA編集部調べ

保管費や配送費は、倉庫の場所や商品の大きさによって変動するため注意が必要です。

ネットも店舗もSTORESならスムーズに!

実際にネットショップやお店で商品を販売したいと思った際は、STORESを利用するのがおすすめです。

STORESのサービスでは、iPad一つでお店をオープンすることができます。また、ネットショップとお店のレジが連動しており、商品登録や在庫の管理といった面倒な作業も、簡単に行うことができます。さらに、キャッシュレス決済にも対応しており、端末もSTORESで導入することができます。

気になる方はぜひ、STORESのサイトで相談してみましょう。

発送代行に関するQ&A

LIMIA編集部

海外宛でも発送代行は利用できる?

A. サービスによっては可能です。

事前に、海外宛でも発送を行ってくれるかを確認するようにしましょう。

個人でも発送代行は利用できる?

A. 基本的に個人でも発送代行は利用可能です。

まずは利用したい業者に問い合わせをし、利用可否を確認しましょう。

メルカリの発送代行サービスは終了している?

A. 2022年5月にサービスを終了しています。

メルカリで発送代行サービスを利用したい場合は、「マカセル」「ベアーズ」といった、フリマサイトでの発送代行サービスを行っている業者を利用しましょう。

※参考:メルカリ公式サイト

※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2024年2月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。

  • 1223
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ビジネスの課題解決や業務効率化に役立つ情報をお届けします。

LIMIAビジネス部さんの他のアイデア

ビジネス向けソフトウェアのデイリーランキング

おすすめのアイデア