【DIY】カラボ組み合わせ 収納マルチラック

本業が忙しかった為、半年ぶりの新作です。
2018年、年初からLIMIAで投稿をスタートし、色々チャレンジしましたが
2018年、年末ならではの大掃除に絡めて、前回作ったランドセルラックの進化版を、ニトリのカラボを利用して作りました。

【材料】
・カラーBOX(カラボ)ニトリ製 A4(縦)2段×4セット
・その他副資材(ビス・ビスキャップ)

今回のお気に入りポイントは
ランドセルを横並びに、2つ置け、その周りに教科書・学資材をまとめて収納できる所がポイントになります。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 96953
  • 1431
  • 4
  • いいね
  • クリップ

まずは完成形

A4(2段)を縦・横にビス固定しました

今回は、事前に図面を作成してます

ランドセルを2つ、中央部分に横並びできるような形をイメージし、A4(縦)2段BOXを選びました

材料(開梱前)

材料はこの4セットのカラーBOXのみです

開梱してカラーBOX(4台)を組立ていきます

組立には、電動ドライバーがあるとスムーズに作業が進みます

説明書をひろげてみます

1台目は、説明書を見て組立ました

上下、横ツナギのBOX

上下で使用する、BOXをまず2セット作ります
この時、横にする為、中棚は可動では落ちてしまうので、ビスで固定して下さい

左右、縦使いのBOXを2セット

図面では天板を揃えてましたが、急きょ天板の位置を2段下げました
※完成後理由をお教えします

床に寝かせて仮組み

ビス固定前に仮合わせをしイメージをします

クランプで固定します

同じカラーBOXでも、物によって反りがでてしまうので、クランプで固定します
こうすれば、1人でも固定が楽ですよ

ビス止め固定(キャップの座金付き)

ビス止めをします

固定後キャップ取付

キャップを取り付けると、見た目がすっきりします

底面 キャスター取付

左右のBOXを固定後、ひっくり返してキャスターを取り付けます
今回は重量がかなり重たくなる事を考慮して、大型のキャスターを取り付けてます
キャスターを取り付けておけば重たい家具でも簡単に動かせ、掃除も楽ちんですよ

上部BOXを最後に固定

反りがひどかったので、クランプを2つ利用

完成(荷物を置く前)

完成(荷物を置いた後)

荷物を置いた後になります
子供たちに、自分で片付けさせた為、あまり綺麗に片付いてないですが・・・笑
ここで左右の、天板の位置を変えた理由があきらかに
S字フックを引っ掛けて、カバンを引っ掛けられるようにしました

完成(ランドセル部分)

ランドセル置き場の拡大部分です
2つ並べても、多少あそびがある為スムーズに出し入れできますよ。

最後までご覧いただきありがとうございました。

また2019年もいろんな物にチャレンジしたいと思います。

  • 96953
  • 1431
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

基本はお金をかけない事手軽に取り掛かれる事材料が入手しやすい事上記の3原則をモットーに趣味の範囲で、ゆったりとUPしていきます。よろしくお願いします。

D-skさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア