【収納&インテリア】電気温水器側面をアクセサリー収納に♪原状回復OK!セリアのリメイクシートで雰囲気アップ!

我が家では洗面台の隣にある電気温水器の側面を使ってアクセサリーを収納しています。
ただ、そのままだとなんだか味気ない雰囲気に…。
そこで今回はその面にセリアのホワイトレンガ柄リメイクシートと角材を使って雰囲気をプラスしてみました。
また、原状回復を考慮した方法で貼り付けしています。
気軽さや手軽さがあると、模様替えやインテリア作りもさらに楽しくなります。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 11256
  • 34
  • 0
  • いいね
  • クリップ

アクサセリー収納に電気温水器の側面を利用

お出掛け前に洗面台の鏡を見ながらアクセサリーを付ける。とい動線から、
洗面台近くの電気温水器の側面を利用してアクセサリーを設置。
セリアのアイアンバー+S字フックでネックレスを、
骨董品を使ったDIYでイヤリング収納を製作。
どちらもセリアの強力マグネットを使用し温水器に貼り付けています。

セリアのホワイトレンガ柄リメイクシートで雰囲気アップ

温水器側面を利用したアクセサリー収納。
使いやすいものの、なんだか温水器感が強く雰囲気が気になって…。

そこで、今回はセリアのホワイトレンガ柄リメイクシートを利用。

原状回復OK!で模様替えをより楽しく気軽に♪

今回は原状回復を考えて、貼り付ける前にこちらのマスキングテープで一工夫。
現状回復可能な状態で作業をすると、失敗した時のことを恐れず、また次回の模様替えもしやすくなるためインテリアを気軽に楽しめるポイントにもなります。

先ほどのマスキングテープを、温水器の側面全体にこのように貼り付けします。
若干気が遠くなるような作業かもしれませんが(笑)、
このひと手間でリメイクシートの柄合わせや貼り直しも普通に貼り付けするよりグンっ!としやすくなります。

リメイクシートを貼り付ける

全面に貼り付けたマスキングテープの上に、リメイクシートを貼り付けていきます。
キレイに貼り付ける方法としては、左右を少しはみ出すように貼り付け、はみ出した部分をカッターでスーッと上から切ります。
そうするとシート端の部分もきれい貼ることができます。

柄も合わせて、下までレンガ柄が来るようにリメイクシートを貼り付けます。

雰囲気作りに角材でもう一工夫

リメイクシートで温水器の雰囲気をだいぶカバーすることができたのですが、
温水器の一番上のビスの部分が気になり、もう一工夫しました。

温水器のビスの部分をこのように薄い木材でカバー。

上からみるとこのような感じになります。
ビスの段差に合わせて角材を挟み込み、挟み込んだ角材の上に薄い角材がくるように貼り付けます。

また、これらも原状回復可能なようにマスキングテープ+強力両面テープで貼り付けています。

ビフォーアフター

<BEFORE>

温水器の雰囲気が強く、味気なかったアクセサリー収納。

<AFTER>

セリアのホワイトレンガ柄リメイクシートで雰囲気がアップ。

アイアンバーやイヤリング収納が映えるように♪

フェイクグリーンもプラスし爽やかな雰囲気に。

毎日使うアクセサリー収納。
使いやすく、さらに雰囲気もアップしお気に入りのコーナーになりました。

100均資材の利用と原状回復可能な方法での設置により、模様替えやインテリア作りをより楽しく♪気軽に♪
おうちの模様替えやインテリア作りの参考になれば嬉しいです。


おうちのここちでは個別訪問による暮らし作りのお手伝いをしております。
お片付け作業から原状回復可能なインテリア作りまで、
ご希望に合わせて実施しております。
HPにも遊びに来ていただけると嬉しいです♪

  • 11256
  • 34
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

収納とインテリアであなたのおうちをプロデュース♪毎日をもっと素敵に心地よく。お一人お一人にあった暮らし作りのお手伝いをしています。また、古いモノやレトロな雰囲気…

おうちのここちさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア